自立就労練習🛁🧽とクイズ大会🤗
こんにちは、ぴのきおかわのえです。新学期が始まりました。
入学された皆様、進級された皆様おめでとうございます🌸🎈🎀
4月最初のイベントは2つの班に分かれて活動を行いました。
1つのチームは中学生と高校生チームがメインで将来の進路の為と生活能力の向上を目的として活動をしました🍽🍵

最初は「この料理何の食材が使われている?ゲーム」をしました🍛🍜🥣
材料の名前が書かれた紙がたくさん。さぁどれが正しいかな?
じゃがいもも味噌汁に入ってそうだけど・・・この写真をよく見てみるとこれには入ってないみたい・・などの話がでました☺

じゃじゃーん。みんなで話し合った結果がこれ。合っているかな?


次は炊飯器と洗濯機の使い方の練習です。普段から家でお手伝いしている人がほとんどで使い方も知っているようでしたが、もう一度復習もかねて学習しました🍚🍳🧺

お昼は近くのスーパーに行ってセルフレジでの買い物体験をしました。商品についているバーコードを探すのが難しいものもありましたが、全員自分で機械にスキャンができ、支払いもできました💰

お昼からは近くにある就労継続支援A型事業所の「ベスナ★ワークス」さんへ見学に行きました。

働くことの大変さ、仕事内容、仕事の流れなどを見学させてもらいました。質問タイムには自分で手を挙げて発表する人もいました。事業所の方はとても親切に対応してくれました。ベスナ★ワークスの皆様ありがとうございました。

2つ目のチームは室内にてクイズ大会をしました。
今回の大会は自分たちで考えた問題を相手チームに出題するというもの😶🙄
クイズを考えるときと出題するときのルールの説明を最初にしっかりと聞きます。


自分で考えたクイズをみんなに発表するときは少し勇気が必要でしたが、みんなが「がんばって!」と声掛けしてくれたので発表することができました。答えがわかっても口に出さずにみんなで考えるなどのルールを守ることができました。


「さんかくなのに、しかくなものってなに?」これが一番難しい問題で手で三角を作って考えました。みなさんわかりますか?答えは・・・👄
2つに分けてのイベントを実施しましたが、それぞれ楽しめたようです。