みしま
傘袋ロケットを作ろう!
12/19(土)
雨の日にスーパーなどで見かける、あの傘袋を使って…
ロケットを作りました!
作り方は簡単で、膨らませた傘袋に羽を付けるだけです(^_^)v
マジックで絵を描いたり、色を塗ったりして自分だけのロケット完成(/・ω・)/
中之庄公民館をお借りして飛ばして遊びました。
コーンを並べて誰が遠くに飛ばせるか競争や、的当てゲームもしました。
どうすれば遠くまで飛ぶか試行錯誤しながら楽しみました(^^♪
リース作り
12/5(土)
今回は『協力』をテーマにリース作りをしました!
文字通りみんなで力を合わせてリースの土台を作ります(*’▽’)
新聞紙を丸めてねじってわっかを作り、テープで固定。
作業の中で、二人が同じ方向にねじろうとして笑ったり、
下の学年のお友達にテープを切ってあげたりと、助け合い、協力する姿が見られました。
土台が出来たら緑色のテープを巻いて飾り付けです!
同じところでグルグルしないようにずらして貼るのは難しかったです(´;ω;`)
隙間が気になる子は、余ったテープで上手に隙間を埋めていました。
リボンを巻いて、シールやどんぐりを付ける時はみんな指先に集中していました。
最後はみんなで記念撮影(^_^)v
プラ板でキーホルダー作り
11/28(土)
プラ板でキーホルダーを作りました(/・ω・)/
午前
事前に用意したアニメキャラクターなどのイラストから
好きなものを選んで、写し絵や模写をして色塗りもしました。
みんな集中して時間いっぱい色塗りしていました(*^^*)
午後
トースターで焼いていきます!
火傷しないように、子どもたちは離れて様子を見ていました。
クシャっと丸くなるプラ板を見て、「うわっ!」と声が出る子もいました(・o・)
自分だけのキーホルダーが出来て、みんな大切に持ち帰りました(*’▽’)
秋の味覚を味わおう
11/7(土) 秋も深まり冬が近づいてきていますね。
今回はやきいもをしました!
雨の予報で外に出られるか心配でしたが、どうにか決行できました(*^^*)
午後からみんなで外に出て、
濡らした新聞紙→アルミホイルの順でさつまいもを包み、火の中に入れます。
いもが見えなくなるようにしっかり包むことができました(^^)/
焼きあがるまでは外遊び!
じゃんけんリレーや長縄、元気いっぱい遊びました。
焼きあがったら軍手をしておやつタイム(/・ω・)/
火傷しないようにほくほくのやきいもを食べました。
やきいもが初めての子も多く、嬉しそうでした。
皮ごと食べる子もいて、甘いという感想もたくさんありました(^_^)v
おやつ作りをしよう♪
10/24(土) おやつ作りで蒸しパンを作りました♪
みんな材料を混ぜ合わせるのは手際よく出来ました!
お好みで刻んださつまいもを生地に入れました(^^)/
次は混ぜた生地をカップに移す作業です。
これはスプーンからぽたぽた落ちたり、手についたりで苦戦(+_+)
後は蒸しあげて完成です!
おやつの時間にみんなぱくぱく食べました(´~`)
苦戦はしたけどみんな最後まで取り組めました。
自分で作るととっても美味しいね(^^♪
身体を動かそう!㏌中之庄公民館
10/17(土) 身体の部位を知り、実際に動かしてみよう!
という目的で楽しく取り組みました♪
午前中
お友達にモデルになってもらい、みんなで人型を取りました(*^^*)
その後、ナイロン袋にもお絵かきや色付けをしてナイロン風船も作りました。
午後
身体の部位カード(16種類)を相談しながらべたべたタイム(/・ω・)/
”すね”を知らない子が多かったですΣ(・ω・ノ)ノ!
皆で確認しながら学べました。
その後、作ったナイロン風船を大きな袋にまとめて、
手渡しや足渡しでタイムも測りました。
回数を重ねるとタイムもどんどん縮みました!
普段しない動きに苦戦しながらも楽しく学び動かすことができました。
柔軟体操をしよう♪
9月19日(土) 運動会も近いということで
ケガをしにくくするために柔軟体操をしました(*^^*)
中之庄公民館をお借りして、広々と身体を動かせました!
みんな画面をよく見て動きを真似しています♪
体操の後はダンス!
おなじみのパプリカやハンドクラップを思いっきり踊って楽しかったね(/・ω・)/
消防署見学へ行こう!
9月は防災月間ということで
四国中央市消防防災センターへ行ってきました!!
自助・共助についての動画を見せてもらい、
地震体験や消火体験、煙避難体験をしました(^^)/
消防車や救急車を間近で見学させてもらったり、通信指令室を見たり…
とても充実した時間を過ごせました(*’▽’)
今回の見学・体験で、子ども達も地震や火事の怖さを感じ、災害時の対応も勉強できました♪
NO弁DAY&お誕生会♪
8月のNO弁DAYはカレーでした(^^)
職員お手製カレーは、みんなが食べやすいように工夫されていました♪
野菜嫌いのお友達もパクパク(´~`)
子供たちはホットプレートで自分の分のミニハンバーグとウインナーを焼きました。
トングを上手に使って裏返すことができました(^^♪
お誕生日のお友達を歌ってお祝いしてクイズを楽しんだ後は
おやつのコーンアイス
落とさないようになめたりかぶりついたりして食べました(/・ω・)/
所長も誕生月ということでパシャリ☆
ペットボトルで創作♪
超能力(?)で浮き沈みする『浮沈子(ふちんし)』を作りました!
魚の形のしょう油容器にマジックで色を塗り、口の所にナットを取り付けます。
ペットボトルにも飾り付け♪
中にビーズやラメを入れました(^^)/
水を入れてもらったらかんせーい!!
ペットボトルをぎゅっと強い力で押し、沈んでいくお魚をみんな不思議そうに眺めていました(?_?)