にいはま
おやつづくりでホットケーキに挑戦♪
ぴのきお本店です!
街路樹の落葉が歩道や車道に舞い散る季節になりましたね
寒さがぐっと厳しくなってきますので皆様体調にお気をつけ下さい。
ぴのきお本店では皆に大人気ホットケーキづくりをしました☆
卵液が入ったボウルにまずはホットケーキミックスを入れます
ハサミで端っこをチョキンと切ってこぼさないように慎重に♪
次はダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます
友だちがしている時にはボウルを押さえてお手伝い(^_^)/
よーく混ぜ合わせたらおたまですくってホットプレートに
ジリジリ焼けてきてきたらフライ返しでひっくり返します!
狙いを定めてぽ~~んと返せば
ふかふか熱々のホットケーキの完成です(・∀・)
お手軽でフライパンでもできるのでお家でのおやつタイムにも是非どうぞ♡
ぴのきおハロウィンパーティー!
ぴのきお本店です!
日が暮れると寒くなってきましたね、寒暖の差が激しいので体調にはお気をつけて下さい。
もうすぐ秋も終わりですね、でもその前に10月のイベントといえばハロウィン!
ぴのきお本店ではハロウィンパーティーをしました。
日々の制作でもカボチャやコウモリの飾りを子ども達がつくったり。
輪つなぎもつくって飾り付けもしてくれました。
パーティーではビンゴ大会で大盛り上がり!
言われたことをしっかり聞く《集中力》
出てきた数字がどれなのか《数字の理解》
手元のカードに同じものがあるか《比較と一致》
などゲーム感覚で楽しみながら色々なことを体験しました(*^-^*)
パスタをつくってみよう!
ぴのきお本店です
今月のNo弁Dayでホットプレートを使ってパスタ作りに挑戦しました。
まずは手順書を見ながら役割分担を決めていきます。
子ども達で相談をしたり、譲り合ったり、ときにはじゃんけんをしたり。
それぞれのグループで納得した上で調理に取りかかりました。
最初はピーマンとウィンナーを炒めます。
焦げないように木べらを使って動かしたり、塩こしょうで味付けをします。
次にケチャップを入れて更に炒めます、全体に混ざるよう、焦げ付かないように手早く炒めます。
その後はパスタを投入!トングを使ってこぼさないように気をつけながら入れます。
ケチャップがよ~く絡むように上から下へと力を込めて混ぜ合わせます。
最後に殻を割った卵をボウルに入れてマヨネーズと溶いたものをそ~っとパスタの回りに流し込んで
見た目も匂いも美味しそうなナポリタンパスタの完成です☆
手作りなので美味しさも格別!
口の周りを真っ赤にしながらたくさん食べました(*^0^*)
パソコンを使ってお弁当を注文しよう
ぴのきお本店です
今回は電話注文ではなく パソコンを使って
インターネット でのお弁当の注文に挑戦してみました。
紙のメニュー表でお弁当を決めた後にパソコンから自分が選んだお弁当を探していきます。
パソコンの操作には慣れて居ない子が多く、マウスの使い方やクリックする場所を
職員と一緒に確認を行いながら注文の入力を行いました。
お金の計算はぴのきおでゆったりとしました。
自分のお弁当の金額を財布から取り出して、ぴったりの金額だったりお釣りをもらったり。
実際のお金を使うやり取りの経験になりました。
お弁当の受け取りは密にならないように代表の子ども達に取りに行ってもらいました。
いつもとはひと味違う注文方法でしたが しっかりとお弁当頼めました!
No弁Day ソーセージピザをつくろう
ぴのきお本店です!
9月12日にソーセージピザを手作りしました♪
しっかりときれいに手洗いをした後
ホットプレートにソーセージ、ピーマン、トマトを乗せます
友だちと相談をしながら仲良く、バランスよく乗せていきます♪
乗せた後ひっくり返します、フライ返しや菜箸を使って焦げないように
場所を移動させたり回したり、指や腕を上手く使って動かします(^^)/
その間にスクランブルエッグの係の子は
玉子を割ってボウルで混ぜたり、フライパンで手早く炒めたりと大活躍!
仕上げに炒めた材料の上にチーズ、トマトソース、スクランブルエッグを乗せて完成☆
良い匂いが部屋の中に広がってお腹もぺっこっぺこ
パンと一緒に食べて大満足のお昼ご飯でした(*^▽^*)
紙を使って遊んでみよう
ぴのきお本店です!
まだまだ暑い日々が続いていますが、皆さんお変わりないでしょうか。
本店でじっくりと制作遊びを楽しみました。
身近にある新聞紙と紙パックを利用して輪投げにチャレンジ(^_^)/〇
まずは新聞紙を丸めて棒状にしていきます
指先や手のひらを使って巻いていき細く長くしていきます。
指先の訓練や、油断すると緩むため集中力が鍛えられます。
完成したものを円状に折り曲げていきテープで留めて輪っかの完成!
輪投げの的は紙パックでつくります、ビニールテープで三角の形にして
思い思いの絵をマジックで書いていきます。
好きなキャラクターだったり、点数を書いたりとそれぞれの個性が光ります。
想像力や色彩感覚など色々な部分が刺激されます。
最後は実際に投げて楽しみます♪
体のバランスや力の加減、距離感などを遊びの中で自然と学んでいます(@_@)
バスボムづくりに挑戦!
ぴのきお本店です!
夏の暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか(^◇^;)
ぴのきお本店ではコロナウイルスの影響で外出が難しいため
室内でできるイベント、実験DAYとしてバスボム作りをしました!
材料の確認を一人一人行ったり
使う分量を量っていったり
少しずつ水分を足していってラップで包んで形成をしました。
完成したバスボムを見て「早く使いたーい」とワクワクの子ども達(*^▽^*)
暑い時期ですが、ゆっくりお風呂入って体を休めて元気に過ごしたいですね♪
デコレーションえんぴつ作り☆
ぴのきお本店です!
今月の制作でデコレーションえんぴつをつくりました
自分で材料の色の組み合わせを選んで《自己選択》
デコレーションするデザインを考えたり《創造力》
えんぴつにモールを巻き付けたり、フェルト玉をボンドで貼ったりしました《指先の訓練》
クマのような形のものや、カエルの形、1つ目オバケだったりと
こどもたちひとりひとりの個性が輝く作品に仕上がりました(・∀・)
ほっかほっか亭電話注文&送別会
ぴのきお本店です
今回はほっかほっか亭に電話でお弁当の注文を行いました。
選ぶのが苦手な子や食べるものが決まっている子 にはあらかじめメニューを渡して
お家の人と一緒に選んできたお弁当を教えてもらいました(*^O^*)
電話注文やお金の支払い、受け取りもこどもたちが行いました。
いつもとちょっと違うお弁当で気分もほっかほっかでした(*^▽^*)
そしてこの日は本店利用が最後になり川東に移行するお友達がいたので皆で送別会をしました。
部屋の飾り付けをみんなでしてくれたり。
表彰されたり
今までの思い出を書いた手紙をプレゼントしたりしました
ぴのきお川東に行ってもげんきでね♡
くるみボタン製作
ぴのきお本店です!
今月はくるみボタンの製作をしました!
好きな柄の布を家から持ってきてもらい色々なアクセサリーをつくりました。
まずは柄選び、布の中からどの部分を使いたいか、使うとどう出来上がるのか想像しながら選びます
手先が器用な子にはハサミで布を切るのもチャレンジしました!
次は布をパーツにはめ込みます、パーツと布を置いて、押さえ棒を上からグッっと押し込みます
体重をしっかりとかけて力いっぱい頑張っていました!
積み木や木の板を使うと力が入れやすく、手の痛み防止にもなります(・∀・)b
はめ込み台からポンっと出すとくるみボタンの出来上がり♪
布がボタンに変身して「すご~い!」と喜ぶ声があがります(*^O^*)
最後はパーツ選び、自分で決めた小物のパーツを選んでいきます。
キーホルダーの紐の色や髪留めの大きさ、指輪のデザインなど選択する楽しみを味わいました。
保護者の皆様のおかげで素敵なアクセサリーが作れました、ご協力ありがとうございました!<(_ _)>