おおまち
電車に乗ろう!
ぴのきお おおまちです!
9月22日は電車に乗ってのお出かけをしてきました!(^^)
①行先を選んで、金額分のお金を入れます
1人1人行って、上手に買えてます!
②買った切符を駅員さんに渡します
緊張しながら渡して、ホームに行きます(*^-^*)
待っている間にパシャリ
③時刻表をみて、電車に乗ります
乗っている間は、みんなマナーを守って乗れました
「あと何駅?」と待ち遠しい感じで待つ子や
電車の揺れが心地よくウトウトとしてしまう子と様々でした(*‘∀‘)
目的の川之江駅に着いてからは、車で森と湖畔の公園に行きました!
初めての場所での昼食と遊びを楽しんで帰りました(*’▽’)
カードゲーム大会
ぴのきお おおまちです!
9月2週目はカードゲーム大会(*^▽^*)
様々あるカードゲームの中でもおおまちの子供たちはUNOにハマっています
UNOは複雑そうに思いますが、出されたカードと同じ色、数字、記号を出していき、先にカードがなくなった人が勝ちというシンプルなものです
UNOというゲームの中で、2つのことを学ぶことができると考えます!
1つ目は勝ち負けの気持ちを経験する
勝ち負けがあるので、負けて「もうしない」と怒ってしまう子もいます
怒ってしまった後どのように気持ちを切り替えるのか、また悔しい経験から次はもっとうまくなりたいという気持ちが芽生え学べます
2つ目は遊びの中で数字や英語を覚えたり、色のマッチングもすることができます!
なのでUNOはすごくお勧めです!!
ルールが分らない子は、職員がそばにつきルールを確認して遊びました。
はじめはルールが分からない子も、していくうちにルールを理解し、1人で出来るまで成長しました(*^-^*)
カフェ 風の杜
こんにちは(*^_^*)ぴのきお おおまちです!
8月7日はカフェ風の杜にランチを食べにいきました
店内は自然光が入り、陽当たり良好で、ゆったりと食事できる雰囲気です(#^^#)
自分が食べたいものを注文して、お腹いっぱい美味しく食べれました!
食事マナーもよく、 お会計も子どもたちで支払いできました
昼食後は、小松中央公園へ行き少しの時間遊びました
暑い中でも元気いっぱいで、色んな遊具を楽しみました
アスレチックな遊具があり、みんな大喜びでした(^^)
色んな場所へ行き、色んな発見をし、大満足な一日でした!
みんなで草ひき
こんちは(^^) ぴのきお おおまちです!
暑い日が続いています。皆さん体調を崩されないようお気をつけ下さい。
子どもたちは元気にぴのきおでの生活を過ごしております!
8/14金曜日は、庭のお手入れということでみんなで草ひきを行いました!
はじめは嫌がっていた子も、みんなと一緒に参加することができ、手分けしてすぐ終わらせることができました!
頑張ってくれておかげできれいになりましたありがとうございました(*^-^*)
科学博物館
こんにちは(^^)ぴのきお おおまちです!
7月23日は外出イベントで科学博物館に行ってきました(*‘∀‘)
出発前にスケジュールやルールの確認をして出発♪
今回は特別展で世界の昆虫が展示してありました!
大きかったり、珍しい色やきれいな模様があったりで、普段見れない昆虫にみんな興味津々でした(*^-^*)
そのあとは3階の科学技術館で実験や錯覚を体験してみたり(^^)
4階の恐竜とは怖がりながらも記念撮影
体験や閲覧を通じて、楽しみながら学ぶことができました!
ホットケーキ作り
こんにちは(*^_^*)ぴのきお おおまちです!
7月18日土曜日はおやつ作りでホットケーキを作りました
まず、作り方の説明を聞き、グループに分かれて作っていきます
①粉と牛乳と卵を入れて混ぜ合わせていきます
こぼさないよう協力して支えながら作っていきます(*^▽^*)
②次に混ぜ合わせた生地を焼いていきます
形や大きさを考え、生地を入れていきます
③最後に出来上がったホットケーキにチョコソースやシロップをかけます
みんな上手に作れて、美味しかったのか、あっという間に食べ終わりました(^^♪
フィンガーペイント
こんにちは(^^)ぴのきお おおまちです!
6月22日~6月26日まで制作期間ということで、フィンガーペイントの制作をしました!
6月の花といえば「あじさい」
今回は、フィンガーペイントであじさいの花を作っていきます(*^▽^*)
この前のイベントに参加した子は、あじさいの花の色を思い出しながら、
イベントに参加していない子は、写真をみて、あじさいの色を確認して作っていきます!
服が汚れないか心配な子は、ナイロン袋でカバーして制作開始!
絵具を指につけてペタペタと
几帳面に指先1つ1つで描く子や、線を描くようにダイナミックに描く子と様々な作品が見れました
フィンガーペイントは、
絵具の感覚に触れ、力の加減によって色の変化を学べます
手先指先の訓練や、触覚や視覚を刺激し、自分の思いのままに作品を作る(自己表現力)ことができます
みんなそれぞれ個性豊かで、素敵な作品ができました!(^^)
あじさい鑑賞
こんにちは(^^)ぴのきお おおまちです!
6月20日は久しぶりに外出をしてきました!
今回、あじさい鑑賞ということで四国中央市土居町の『堤あじさい園』にお邪魔しました(*‘∀‘)
堤さんがあじさい園を作り、家の裏庭にそのあじさい園がありました。
一般の方にも見てもらえるように無料開放されているようです。
あじさいは見ごろを迎えており、いろんな色のあじさいがたくさんあって、見ていて面白かったです
迷路みたいになっていて子供達も楽しんでいました(^^)
歩きやすいように整備もされていて、安全に探検気分も味わえました!
たくさんのあじさいに囲まれての写真
とても癒されました(#^^#)
来週からのあじさい制作の意識付け、見本にもなりましたね(^^)
帰り道はやまじ風公園に立ち寄り少しの時間遊んで帰りました
活発に遊ぶ子もいたり、先生とゆっくりお話しをしたり各々の過ごしたい時間を過ごしました
先生とソーシャルディスタンスの確認
ソーシャルデイスタンスを守り、ばっちりですね(^^)/
貼り絵でお家作り☆
こんにちは(*^_^*)ぴのきお おおまちです!
ぴのきお おおまちでは5月の制作で、貼り絵でお家作りをしました
貼り絵は指を使って折り紙をちぎったり、貼り付け作業で手先の訓練になります
自分の好きな色を組み合わせたイメージを膨らませたり、
お友達とも協力して行ってコミュニケーションを取ったり、
作業に集中して気持ちを落ち着かせる効果もあります
作業に集中して「もう少し頑張る!」という声も聞こえてみんなよく頑張りました!(^^)
素敵なお家ができましたね(*^^)v
こいのぼり制作
こんにちは(*^_^*)ぴのきお おおまちです!
おかげさまでOPENして少しずつ利用者様も増え、子供達もぴのきおに慣れてきています!
コロナウイルスの影響で公共施設等へのお出かけができない中でも、
子供達は元気良く室内で制作活動を行いました!
5月4日はこいのぼりの制作に取り組みました
まず、袋にペーパーを入れて袋に鯉を描いていきます
鯉の模様をしっかりイメージできています(*^-^*)
次に、紙コップをはさみで六等分に切り、模様を描いて風車を作っていきます。
丁寧に色彩を考えて描いてます(*^^)v
最後に、割りばしにくっつけてこいのぼりの完成です
みんな上手にできました(^^)
出来た後はお友達の作品を見たり、風車を回して遊んだり、飾ってみたりして楽しみました(^^♪