おおまち
冬のなわとび週間
こんにちは ぴのきおおおまちです。
12月のこの週は「なわとび習慣」です✨✨
子どもは体育の授業でも頑張っているようで、その成果が垣間見える期間になりました。
「前跳び、◯回できるよ~」「交差跳び、見て!」「二重跳び、練習するよ~」など、
それぞれ目標を作って、跳んでいました。

その他、長縄跳びもしました。
回っている縄を跳ぶには、タイミングが必要ですね(≧◇≦)
縄を良く見て~、体でリズムをとり~、「それ~!!」と勢いよく入ります!!

「跳ぶ」つながりで、ゴム跳びにもチャレンジしてみました。
子ども達には馴染みがないようなので、跳び方が分からない子が多く、説明をしてチャレンジです。
さすが、子ども達は遊びの達人ですね。 上手に跳んでいました(*^^)v

寒い夕方の活動中でしたが、体を動かすととってもあったまりました(●´ω`●)
おおまちの子供はとっても元気です(^^♪
🌷チューリップの植え付け🌷
こんにちは ぴのきおおおまちです。
今年も今月で終わりですね。
大人の私達には一年はとっても早く感じます。。。
今年も大変お世話になりました。
来年もますますよろしくお願いします✨✨
さて、そんな年末ですが、おおまちの子どもたちは、春に向けての準備を着々進めております!
玄関に可愛いチューリップを植えよう!とみんなで植え付けを行いました。
まずは、各自チューリップの球根選びです。
とってもりっぱな球根に子どもたちはビックリ!!
何色の花が咲くのかワクワクしながら選びました。

選んだあとは、植え付けです。
土を掘って、球根の上下を確認しながら丁寧に植えました。
やさしく・やさしく・ていねいに(*^^*)

やさしく土に植えたあとは、事前に作成しておいた名札を立てて完成です!!
春🌸が楽しみです。

平日 休校日の優越感
こんにちは ぴのきおおおまち です。
11月は、文化祭や発表会など学校行事が目白押しでした。
子供たちは練習の成果を十分発揮できたと思います✨
土曜日・日曜日に学校に行けば、振替休日がありますね。
ぴのきおでも朝から少人数での利用がありました!
利用の子どもたちは自分たちだけ朝から。。。と少し優越感?
あの公園がいい!この公園がいい!と行きたいところに行かせてあげられます😀
まず、一組目は「しまなみアースランド」へ行きましたよ✨
みんな、ふわふわドームが大好きです!

二組目は、ここもみんな大好き「滝の宮公園」。
登ったり、すべったり、くぐったり、揺れたりといろんな遊びができます。

汗いっぱい遊べたね~!!
芸術の秋を満喫🍁
こんにちは。ぴのきおおおまちです。
今年は秋は来ないのか?と不安になっていましたが、最近やっと秋らしくなってきましたね。
みなさん、体調お変わりないでしょうか?
今回のイベントでは、芸術にふれようと、「玉川近代美術館」で行われている
✨かのうかりん展✨へ行ってきましたよ!

かのうかりんさんは絵本作家さんで、「デブ猫ちゃん」を描かれています。
「この絵、見たことある~!」と子どもたちもワクワクです。

いろんな作品を見たり、時には天使にもなったり。。。(*^^*)


子どもたちも天使のような気持ちになったことでしょう😀
和太鼓に挑戦!!
こんにちは ぴのきおおおまちです。
新居浜総合福祉センターで練習している和太鼓チームにおじゃましました(❁´◡`❁)
力強く迫力のある演技を見せていただき、子どもたちは圧倒されていました。


演奏を見たあとは、子どもたちの体験タイム✨✨
新居浜太鼓祭りのリズムに乗って、ドン・デン・ドン ドン・デン・ドンと練習をした後は、 みんなで音を合わせて演技です。
初めはおそるおそるだった子どもたちも、だんだんと大きな音になってきました!
何回も練習し、音があってきたところで。。。。



最後に決めポーズ、ヤー!!😆😆

すばらしい演奏ができました。
貴重な体験をありがとうございました😄
スポーツ観戦をしよう!
こんにちは ぴのきおおおまちです。
秋と言えば、食欲の秋・祭り。。。ですが、スポーツの秋でもありますね。
なかなか生のスポーツを観る経験がない子供たちですが、スポーツを頑張っている人たちを応援しに行ってきました!!
まずは、野球⚾です。

⚾中学硬式野球四国大会 準決勝⚾を観るために、新居浜市営球場へ。




球児が頑張っている姿を応援しています。
カキーン!と打つと、子どもたち「うお~!」と盛り上がっていました。
その後、バスケット🏀も観戦しにいきましたよ!


頑張って応援したあとは、公園へ行って。
こちらも、全力投球です❤



秋🎃🌰🍁
こんにちはぴのきおおおまちです
暑いねぇと言っていたと思ったら急に肌寒くなってきましたね。
朝夕の温度差で体調崩したりしていませんか・・
体調管理、気をつけていきたいですね。
*ぴのきおおおまちの秋*
秋といえば・・・食欲の秋🍱 外で食べるお弁当、みんなで食べるお弁当は一段と美味しさが増すんです😋


秋といえば・・・読書📖 絵本の読み聞かせ、子どもたち上手に読んでくれるんです。
聞いている子どもたちは集中して聞いています。


秋といえば・・・スポーツ🏃♂️


ふわふわドーム、これが意外と全身運動になるんです。
今年の秋は短そうなので、心でも体でも今を満喫したいと思います。
ボルタリング🧗♂️
こんにちはぴのきおおおまちです
朝夕少し涼しくなってきて秋を感じられるようになってきましたね。
行ってみたいね!って話していた「ボルタリング」に行ってきました。
<石鎚クライミングパークsaijo>

大きな大会も開かれ、有名な選手も来る場所なんです。
室内にある競技場でチャレンジ



どこ持とうか、どこに足置こうか確認しながら登ります。
のぼれそう、でもなかなか難しんです😓
でも、子どもたちがんばります😉





「G」のマークのゴールを目指します。
ゴールまで行けた子、行けなかった子いろいろですが楽しい経験になりました。
夏休みの思い出
こんにちはぴのきおおおまちです。
2学期始まりましたね。
夏休み(8月)、いろんなところに行ってたくさんの経験ができました。
駄菓子屋(だがしまや)


いろんなお菓子がた~くさん どれにしようかな~たくさんあるので悩みます🤔
選んでいるときの子どもたちの笑顔😄可愛いです。
海洋堂展


フィギアがたくさん!これはほんの一部
子どもたちも大人も楽しめる展示でした。
かおてん(あかがねミュージアム)



いろんな表情・いろんな物でいろんな顔が作られています。
お家でもできそうでしたよ。
パラオとサンゴ礁の水族館


高島屋で開催されていた水族館
珍しい魚たちがたくさん!水槽の前で食い入るように見る子どもたち。
職員もテンションあがりました😃
カラオケ(まねきねこ)


初めは緊張していた子どもたち、、、でも、マイク🎤を握るとノリノリで歌います🎶。
「また行きた~い」と子どもたち。
楽しかったね。また行こうね。
伯方の塩工場見学


伯方の塩大三島工場に行ってきました。
なかなか見ることのできない塩作りの工程。
山盛りの塩 まるで雪のようできれいでした。
夏休み、素敵なたくさんの思い出ができました。
楽しかったね😊
新聞は無限大∞
こんにちはぴのきおおおまちです
8月も残りわずかとなりました。皆さんいかがお過ごしですか?
8月後半はお天気の良くない日が多かったですね。
そんなときは室内で「新聞」が活躍しました。


新聞を長く丸めてバットを作り、風船を打って野球。
点数が書いてあるかごに風船を入れます。
力いっぱい打ってもなかなか入りません😥
どこに飛んでいくかもわからないのでいろいろ考えて打っていました。
入ると、大歓声😃


別の日には「新聞積み」
高く高く積みます。まっすぐ積めているようで斜めになってしまうんです。
修正しながら慎重に慎重に・・・


お友達も見守ります🙂
何個積めたかかぞえます。
最高は22個でした。



頭に!・・めがねを!・・いろんな積み方あるんです(笑´∀`)

また別の日には*テント*
自分サイズのテントができました。
新聞はどんな形にもなって、子どもたちの発想も広がります。
また新聞を使った新たなことやってみたいと思います。。