障がい児童対象 療育が必要な子ども達が放課後をのびのび過ごす場所

ブログ

「ぴのきお 卒業証書授与式」

2022-02-28 かわのえ

 とうとうこの日がやってきました
 この一週間、みんなで準備を行い、当日は卒業生も一緒に飾り付けをしました。

 

 午後、厳かな雰囲気の中、卒業生が入場して式が始まりました。
 

  


   卒業証書授与
   所長からのことば
   ぴのきおに残る児童からのことば
   卒業生のことば

 

 サプライズ児童の一人が制作したDVDを流し、
 写真スライドショー懐かしさ寂しさが入り混じって、涙。涙。涙・・・(>_<)ウゥゥ


 とても感動的ですばらしい式を執り行うことができました!   

 

 高校3年生のみなさん
 今日まで本当にありがとうございました

 
 卒業 おめでとうございます!!

白菜の漬物を作りました!

2022-02-28 みしま

2/26 (土) 簡単白菜漬けにチャレンジしました♪

まずは作り方の説明を聞いて、お漬物の試食をしました(*^^*)

昆布、唐辛子🌶入りと昆布のみの2種類を食べて、

「食べたことある―」「美味しい」「からーい」

さて、試食で完成のイメージができたところで漬物作り!!

①白菜の重さを量って、必要な塩の量を電卓で計算。

②葉と葉の間に塩をまぶしていきます。

③白菜を袋に入れ、昆布とお好みで唐辛子もハサミで切って入れます。

④最後に早く完成させるための呼び水を少量入れて封をすれば完成!!

持ち帰るまで重しをして寝かせました( 一一)zzz

美味しい漬物が出来上がるといいね♪

バレンタインイベントをしました💕

2022-02-24 おおまち

おおまちです!

節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃になりましたが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今月は、バレンタインイベント(宝探しゲーム)を開催しました!!

隠されたカードを、みんな一生懸命探していました。

探し終わったあとは、実際にカードを隠す立場も経験してもらいました。

探し終わったあとは、カードごとにポイントが書かれているので、

その合計を出してもらいました。

ポイントが高かった順から、プレゼントを選びました。

中には、チョコレート交換券などが入っていて、

嬉しそうに喜ぶ子どもたちでした(*´∀`*)

おやつには、みんなからのリクエストもあり、

手作りパフェを食べて過ごしました(*´ڡ`●)

介護タクシーの乗車体験をしました。

2022-02-24 かわひがし

2月16日は、光介護タクシーの事業所見学・体験に行きました。

車椅子・リクライニング車椅子・ストレッチャーの体験をさせていただきました。

車いすに初めて乗る児童が多く、初めは少し怖かったようですが

慣れてくると、自分で動かす児童もいました。

車いすに乗ったまま、介護タクシーの乗車体験もしました。

ベルトを引っ掛け、安全に乗車できるような工夫がされており

児童たちもビックリ!!!

ストレッチャーのまま乗れる介護タクシーも体験させてもらい

貴重な体験をすることが出来ました。

身体障害者の方への理解を深めることができました。

なわとび&手巻き寿司を食べました♪

2022-02-22 にいはま

ぴのきお本店です!

まだまだ寒い日が続きますが、子ども達は元気いっぱいに過ごしています(*^_^*)

2月は、冬の寒さに負けないように元気に身体を動かそうということで、なわとびをみんなでしました♪

子ども達は前飛びや二重跳びを元気いっぱいにして楽しんでいます♪

なわとびは全体の筋肉を使うので、バランス良く全身を発達させることが出来る運動です。

なわとびを行うことで身体の動きを調節する能力の向上やリズムに合わせて動くことが出来る事に繋がります(^o^)

また、なわとびには以下の効果もあります♪

①体幹の強化 ②リズム感が養える ③心肺機能の向上 ④向上心が強くなる

子ども達みんな、なわとびをしている時もキラキラと輝いています(*^-^*)

とても嬉しそうに跳び、お友達とも「上手に跳べたね♪」や「こんな跳び方もできるのすごいね(*^O^*)」などと褒め合ったりして、仲をより深めることができました(*^-^*)

まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けずに楽しく身体を動かして行きましょう♪

2月は節分ということで、ぴのきおのみんなと手巻き寿司を美味しく食べました♪

子ども達が食べたい材料を用意して、手巻き寿司パーティーをみんなで楽しみました(*^_^*)

手巻き寿司に使用した具材は、トンカツ、牛肉、ウインナー、ミートボール、シーチキン、卵焼きです(*^_^*)

スタッフが子ども達に美味しく食べて貰いたいと午前中から頑張って作りました(*^_^*)

牛肉巻きやウインナー巻き、トンカツ巻きなど手巻き寿司は大人気で子ども達に一番人気だったトンカツ巻きは大好評ですぐに食べきりました♪他の手巻き寿司もお腹いっぱい食べてくれています(*^-^*)

季節の食事をみんなで味わうことで、食べることの楽しさや興味を持つことにも繋がります♪

みんな姿勢良く、夢中になって食べてくれています(^o^)

おかわりも沢山してくれてスタッフ一同大喜びでした♪

子ども達みんなに美味しく食べて貰えてとっても嬉しいです(*^O^*)

またみんなで手巻きパーティーしようね♪

春に向けてこれからも楽しみながら頑張っていきます!

ぴの鉄 日本一周してみよう

2022-02-21 かわのえ

2月11日建国記念の日ですね。
日本のことを知るいい機会なので、やってみました!!

 

  ぴの鉄 すごろくで日本一周

 

午前中は自分のコマ作りです。
ペーパークラフトで電車を作るのですが、色が塗れるため、
自分だけのオリジナル電車の出来上がり~! (∩´∀`)∩

 

午後、みんなで協力し合いながら、スズランテープを貼ったり、マスを貼ったり。
そのおかげで、なんと・・・・・・

 

日本地図が出現しました(;゚Д゚)

 

物件マス黄色イベントマス
ルールを説明して。


さぁ、すごろくの開始です!!


おっと。その前に、各自1000万カードを持ちましょう。
これで準備はOK! (^_^)v


北海道から出発する班沖縄から出発する班。それぞれに分かれてサイコロを振ります。
イベントマスを狙ってお金を増やす人や、1番にゴールすることを目指す人・・・
それぞれの進み方でゴールを目指しました!

 

ものすごく盛り上がったぴの鉄。これは今回だけではありません。

 

何度だってやりましょう!!

 

目指せ!! ぴの鉄社長!?

節分👹豆まき

2022-02-14 みしま

子ども達から

「2月3日は節分だね~」

「今年は豆まきするの?」と言う声が聞こえていました。

 

そして、当日 2/3(木) 豆まきをしました。

外に出る前に、子ども達と鬼のぬりえをしながら職員はせっせとお面作り(/・ω・)/

豆も用意し、いざ外へ!

「おには~そと~!」「ふくは~うち~!」

おやつに豆も食べました(^_^)v

季節の行事に触れることが出来て楽しかったね(*^^*)

弁財天公園と垣生海岸に行きました!

2022-02-12 かわひがし

1月29日(土)に弁財天公園と垣生海岸に行きました。

弁財天公園では、なわとびやバトミントン、フラフープなど体を動かして楽しく遊びました。

近くの垣生海岸で貝殻を拾ったりゴミ拾いをする子どもたちもいました。

きれいなシーグラスもあり、みんな真剣な表情で探していました。

見つけた貝殻を見せてくれました。

海岸で拾ったシーグラスや貝殻を使って制作をする予定です。

お楽しみに!

ぴのきおかわひがしのインスタグラムを開始します!

そちらも是非ご覧ください♪

いちご狩りに行きました🍓

2022-02-08 おおまち

おおまちです!

まだまだ寒さが厳しいですが、このところ日が長くなってきたように思えます。

皆様はいかがお過ごしですか。

今回、おおまちでは、ゆきもと農園さんへいちご狩りに行きました!

まず初めに説明を聞き、手指消毒を順番に行って《順番を待つ練習》

レーンに移動しました。

今回のいちご狩りは、昨年に引き続き2回目の子と、初めて参加する子がいました。

2回目のお兄さんたちは、先まで熟れているいちごを探しては、《視覚トレーニング》

慣れた手付きで、いちごを取って食べていました(^O^)

初めての子たちは、いちごを取るのに初めは苦戦していましたが、

手首を捻って取るよう教えると、《手指のトレーニング》

段々と上手に取れるようになりました(*˘︶˘*).。.:*♡

沢山いちごが取れると、「交換しよう!」と言ってくれる子どもたちに

とても癒やされました(●´ω`●)

今回ハウスを貸し切りにしていただけたので、子どもたち・職員ともに

のびのび楽しく過ごすことができました。

楽しい休日を過ごすことができて幸せでした! ありがとうございました(*^^*)

来年もまたいちご狩りに行けますように♪

トラ🐯の絵を作り&防災の勉強会をしました♪

2022-02-01 にいはま

ぴのきお本店です!

寒い日が続きますが、ぴのきおのみんなも寒さに負けずに笑顔で楽しんでくれています♪

今年は寅年(とらどし)ということで、子ども達にトラ🐯の絵を描いてもらいました(*^-^*)

一つひとつ丁寧にトラの色塗りをしてくれています♪(運筆力の向上化)

子ども達みんなトラを細かく丁寧に塗ってくれています♪

トラの絵の活動では、色彩区別の認識色彩感覚を養うことにも繋がっています(*^-^*)

上手にできて良かったね(*^-^*)

みんな丁寧にトラ🐯を塗ってくれてありがとう♪

トラの絵はお家に持って帰ります(*^O^*)

1月末には、防災勉強会をぴのきおのみんなでしました♪

今回は、もし自分達の身の回りで火事や火に関する災害が起きたことを想定して火災をテーマにした勉強会を行いました(*^_^*)

災害から避難する上で必要な知識「お・か・し・も」をスライドショーを通して勉強しています(*^_^*)

・お…おさない ・か…かけない ・し…しゃべらない ・も…もどらない

「お・か・し・も」は、急な災害から避難する時に必ず役に立つ重要なワードであり、行動一つがとても大切になっていきます。

子ども達も元気に参加してくれています(*^O^*)

「お・か・し・も」を活用して、大事な命を守ろう!

次は、かさいクイズで火災に関するクイズをみんなでしていきます♪

かさいクイズは、「1」と「2」の選択制でどちらか合っている方に挙手をする形式になっています。

かさいクイズを通して、いざという時にどうすれば良いのかをみんなで考えて、いざ避難する時の行動や防災道具の使い方についての知識を学んでくれています♪

子ども達は、どちらか正解だと思う方に手を挙げて積極的に参加してくれました(*^O^*)

スライドショーに集中して取り組んでくれています♪

みんな積極的に参加してくれてありがとう(^o^)

次は避難訓練や実際の災害を想定した防災疑似体験なども取り組んでみようと思います!

まだまだ寒い日々は続きますが、楽しく活動していきます(*^_^*)

Newer Entries »
Copyright© 2014 新居浜・四国中央・西条の障がい児童対象 放課後デイサービス ぴのきお All Rights Reserved.