障がい児童対象 療育が必要な子ども達が放課後をのびのび過ごす場所

ブログ

みんなで草ひき

2020-08-24 おおまち

こんちは(^^)  おおまちです!

 

 

暑い日が続いています。皆さん体調を崩されないようお気をつけ下さい。

子どもたちは元気にぴのきおでの生活を過ごしております!

 

 

8/14金曜日は、庭のお手入れということでみんなで草ひきを行いました!

 

はじめは嫌がっていた子も、みんなと一緒に参加することができ、手分けしてすぐ終わらせることができました!

 

頑張ってくれておかげできれいになりました✨ありがとうございました(*^-^*)

 

IMG_7451

 

夏祭り習慣

2020-08-20 かわひがし

8月3日~6日は子供たちが企画を立てて

予定の日までに準備をしました(*’▽’)

8月10日~14日までは

曜日別でチームを作り

計画したイベントを実行しました

内容はチーム以外の子どもたちや先生には内緒にして

当日サプライズでお披露目しました

月曜日はベビーカステラ

夏祭り習慣11

火曜日はお菓子釣り

祭り習慣22

水曜日はひらがなビンゴ

夏祭り習慣33

木曜日はやきそばにポテト

夏祭り習慣44

金曜日は職員担当!

うちわ作りをしました(‘ω’)

2週にわたって計画して実行するイベントは

初めてだったのですが

「夏祭り」をテーマに

子どもたちが意見を出し合って

考えてくれました(*´ω`*)

次の週までに買い物や製作物を作ったり

当日はみんなを楽しませる役割を

しっかり果たしてくれました♡

いつもと違う夏ですが

ぴのきおの夏祭りで

ちょっといい思い出になってくれたかな、

と思っております(*^^*)

 

バスボムづくりに挑戦!

2020-08-20 にいはま

    ぴのきお本店です!

 

夏の暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか(^◇^;)

ぴのきお本店ではコロナウイルスの影響で外出が難しいため

室内でできるイベント、実験DAYとしてバスボム作りをしました!

 

材料の確認を一人一人行ったり

 IMG_2830

使う分量を量っていったり

IMG_2825 IMG_2827

少しずつ水分を足していってラップで包んで形成をしました。

IMG_2828 IMG_2829

 

完成したバスボムを見て「早く使いたーい」とワクワクの子ども達(*^▽^*)

暑い時期ですが、ゆっくりお風呂入って体を休めて元気に過ごしたいですね♪

ペットボトルで創作♪

2020-08-19 みしま

超能力(?)で浮き沈みする『浮沈子(ふちんし)を作りました!

魚の形のしょう油容器にマジックで色を塗り、口の所にナットを取り付けます。

ペットボトルにも飾り付け♪

IMG_3201 IMG_3197

中にビーズやラメを入れました(^^)/

水を入れてもらったらかんせーい!!

 IMG_3199 IMG_3209

ペットボトルをぎゅっと強い力で押し、沈んでいくお魚をみんな不思議そうに眺めていました(?_?)

お手伝い券づくり!

2020-08-11 かわのえ

CIMG8227_ CIMG8232_

8/8(土)の午後からは、お手伝い券作り!

折り目を付けてから、お家でお手伝いできることを考えて書きました。

中には「電子レンジでチン! けん」など……独特の発想でお手伝い券を作る子もΣ(・ω・ノ)ノ!

一人ひとり個性溢れる7枚つづりのお手伝い券を完成させました!

 

保護者様方、子どもたちの作ったお手伝い券 ぜひ使ってくださいね~!

なお、“有効期限”はありません(・∀・)ニヤニヤ

NO弁 カップ麺を食べよう!

2020-08-11 かわのえ

CIMG8184_ CIMG8186_ CIMG8192_ CIMG8210_

今回はぴのきおでお買物!

カップ麺のメニュー表から選び、選択したものの購入練習。

実際の金額の支払い&おつりの計算も行いました。

 

全員の購入が終わった後、いよいよ食事の準備開始!

一人ひとりやけどに気を付けながら内側の線までしっかりとお湯を注ぎ、焼きそばは湯切りも行いました!

 

「まだかなまだかな~?」

3、4、5分と待って…、出来上がった子から「いっただっきまーす!(´人`)」

 

お家で食べたことのある子ももちろんいましたが、みんなで一緒に食べるのもイイネ!

食べ終わったあとには、順番に麺スープを捨てたり、カップを軽くすすいだり!

後片付けまでしっかりと取り組めました!

苔玉を作ろう!

2020-07-31 みしま

手乗りサイズの可愛い苔玉を作りました♪

 

まずは、苔玉に仕立てる観葉植物を選びます

テーブルヤシや、葉っぱの大きいもの、3種類から好みの植物をチョイスしました

本物の苔を見て、イメージがムクムク

IMG_2993 IMG_2995

みんな事前の作り方の説明をしっかり聞けていたので、早く作りたくてウズウズ。

1.手の平サイズで土を丸めます

20175190.aa75775dfad6ec6f8d6744f1f46e3f69.20072506

2.土が丸まると、次は植物を中に植えこみます  

3.土台を崩さないように持ちながら、水苔を全体に貼りつけ糸で固定

4.化粧苔になるハイゴケを丁寧に貼りつけます

5.糸でグルグル巻いて固定したら、完成!!やったー!

ひとりひとり、丸めた形に個性が光る苔玉が出来上がりました

20175190.81ce15e9c488fed693a21cd61a912ff5.20072506

最後はみんなでパシャリ☆

 20175190.9ce482f558dfbfe044ac134211ce8323.20072506 20175190.561dc989f55d74fd2b4c6d77a7ad42bf.20072506 

~紙皿 DE 水族館~

2020-07-31 かわのえ

CIMG7891_ CIMG7893_ CIMG7927_ CIMG7934_ CIMG7935_ CIMG7942_

海の生き物創作をしました(*´▽`*)

紙皿に海の背景をはったあと、魚や貝・カニなどをハサミで切り取り、思い思いに配置

中には、魚などの生き物を自分で描く子も…

みんな楽しそうに考えながらできました!(*^^)v

“ぴのきお水族館”の、完成っ!!

デコレーションえんぴつ作り☆

2020-07-30 にいはま

ぴのきお本店です!

 

今月の制作でデコレーションえんぴつをつくりました

 

自分で材料の色の組み合わせを選んで《自己選択

     DSC_1115 IMG_20200725_103035 IMG_2594 IMG_2595

 

デコレーションするデザインを考えたり《創造力

IMG_20200723_111227  IMG_20200723_111217 DSC_1076

 

えんぴつにモールを巻き付けたり、フェルト玉をボンドで貼ったりしました指先の訓練

20200725_130016 IMG_2635  IMG_20200723_111845

 

 クマのような形のものや、カエルの形、1つ目オバケだったりと

こどもたちひとりひとりの個性が輝く作品に仕上がりました(・∀・)

20200724_132125 20200724_132136 DSC_1075

ほっかほっか亭電話注文&送別会

2020-07-28 にいはま

ぴのきお本店です

 

今回はほっかほっか亭に電話でお弁当の注文を行いました。

選ぶのが苦手な子食べるものが決まっている子 にはあらかじめメニューを渡して

お家の人と一緒に選んできたお弁当を教えてもらいました(*^O^*)

DSC_1109

電話注文お金の支払い受け取りもこどもたちが行いました。

 DSC_1080 - コピー DSC_1082 - コピー

 

いつもとちょっと違うお弁当で気分もほっかほっかでした(*^▽^*)

 

 20200723_122859 - コピー 20200723_123035 - コピー 20200723_123241 - コピー 20200723_123347 - コピー

DSC_1084 - コピー DSC_1085 - コピー DSC_1086

 

 

そしてこの日は本店利用が最後になり川東に移行するお友達がいたので皆で送別会をしました。

 

部屋の飾り付けをみんなでしてくれたり。

 20200723_121540 - コピー

表彰されたり

 DSC_1090 DSC_1093

今までの思い出を書いた手紙をプレゼントしたりしました

 20200723_141508 - コピー 20200723_141901 - コピー

ぴのきお川東に行ってもげんきでね♡

Newer Entries »
Copyright© 2014 新居浜・四国中央・西条の障がい児童対象 放課後デイサービス ぴのきお All Rights Reserved.