ブログ
のいち動物園へ行って来ました🦒
こんにちは☀️ぴのきおかわひがしです☺️
高知県にあるのいち動物園へ行って来ました🐘💕

アフリカ・オーストラリアゾーンや、熱帯・温帯の森、
ジャングルミュージアムなどたくさんのエリアがあり
班に分かれて職員と一緒に行動しました💡


どうぶつビンゴゲームをしながらみんなで協力し合い、
楽しむ姿が見られました💓
他にも園内で見られる四季の草花や昆虫などを観察して喜んでいる児童もいました👀💫
ピクニック広場でお弁当を食べ、お土産やアイスを購入しました!とても楽しく充実した1日となりました😌✨
11月の誕生会をしたよ🎂

みなさんこんにちは、ぴのきおかわのえです。11月の誕生日会をしました🍰🎉
今回の誕生日会はお昼ご飯にお弁当を買って食べました。
電話注文をする人と、お弁当を受け取りに行く人と、机をセットして待つ人と分かれて担当しました。

「手を合わせてください✋いただきまーす!!」元気よく挨拶をして昼食の開始です。

「みんなで食べるあったかいお弁当はとってもおいしいね!」
「残さず全部食べたよ😋」
お昼からはみんなで集団活動でゲームをしました。同じマークを4つ合わせて消していくゲームです。2つ自分の机に持ってきて方向を考えながら置いていきます。
前の人がどういう風に置くか見て、自分の持ってきたものをどう置こうかみんな考え中。


チーム戦で時間制限もあったのでみんな集中して取り組みました。負けても勝っても怒ったり泣いたりしないことを約束として最後までみんながんばりました。
途中自分で気づいて、準備をしてくれる人もいました。

ゲームの後は誕生日会です🍰今月誕生日の人ーー✋はーい!

みんなで誕生日の歌を歌って、秋のお芋パフェを食べました🍂
今年の目標は勉強をがんばると発表してくれました。おめでとう(*’▽’)★

🥅フットサルを観戦したよ⚽

秋晴れの中ぴのきおの職員の所属するミラクルスマイルの
応援に行きました(((o(*゚▽゚*)o)))
午前中,応援のうちわを作り


みんな思いを込めて

試合会場へ


うちわを振って声を出して応援しました🏳

終了後、選手に温かい拍手を👏

最後に記念写真をパチリ📸
とても貴重な体験と楽しい一日を過ごすことができました(^▽^)/
寒い日が多くなってきていますので体調にお気をつけてください。
🎃Trick or Treat🎃
こんにちは ぴのきお おおまち です。
🥸ハロウィン🤡
収穫物を集めて盛大に行う夏の終わりと冬の到来を告げるお祭りだったようです。
子どもたちの帰ってくる時間に合わせて部屋の飾り付け・・・と
職員もプチ仮装しちゃいました🐱🕺

宿題も終わり~~~~~~~~~~~~~~~!
子どもたちに与えられたミッションを❢❢❢
もちろん、子どもたちもプチ仮装🎩👓🕶️
「トリック・オア・トリート」🍭🍬🍫
魔女の帽子をかぶり、大きな声で言えました。

**********************************************

子どもたち、とっても嬉しそうです。帽子も似合ってます。
子どもたちの笑顔、最高❣ですね。
これからも、この笑顔が見れるイベントをどんどんしていきた
いと思います。
お誕生会&ハロウィンパーティー🎃

10月のお誕生会とハロウィンパーティーをしました(^▽^)/
先ずはカレーを作りました🍛


カレーを作りの様子です🍛型抜きが一番楽しそうです(⌒∇⌒)
調理器具の扱いも上手になってきています✌

お昼からハロウィンパーティーです
先ずはお菓子を入れる袋の制作です✂

蜘蛛の巣潜り抜け スズランテープでクモの巣を作りました🕸

カボチャ手裏剣 カボチャの口に手裏剣を入れたり
ゲームをして楽しみました(^^♪

ゲームの後に記念写真😉

カボチャと紫芋の粉末を入れたおやつ
何故か紫色にならず不気味な色に・・・
ハロウィンらしいということにして
後にハロウィンのおやつを食べました😋
寒暖差が厳しい時期ですが、ご自愛くださいませ(__)
🍭ハロウィンパーティー🎃
土曜日にハロウィンパーティーをしました🎉
カボチャつかみゲームではチームで協力してかぼちゃを運び
ゴールを目指しました!
他にもモンスターパニックやハロウィンビンゴゲーム、
お菓子すくいなど盛りだくさんでした🌟



みんなで盛り上がって楽しい1日になりました👻💓🍬
ハロウィンパーティー🎃🦇🕸
こんにちは、ぴのきおみしまです!🎃
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、秋祭りと秋はなんだかわくわくしますよね🍁🍂
10月最後のイベントではハロウィンパーティーを行いました!👻魔法学校生や有名アニメキャラ、猫耳をつけたりとかわいく仮装して来てくれた子もいました😍
ハロウィンパーティーの準備としてかぼちゃバッグや黒マントを製作しました!

かぼちゃバックでは、シールを貼って顔を作り、紐を通して完成!個性溢れる顔になりました😊黒マントは箸に紐を挟んでマントを手繰り寄せていきます。両手を使って上手に手繰り寄せました👏😆
おやつ作りも行い、たこ焼き器で焼いたベビーカステラを湯煎で溶かしたチョコ🍫でコーティングをした後、チョコスプレーで可愛く仕上げました。

午後からは川之江のぴのきおさんが来てくださり、仮装お披露目会とおやつ交換会を行いました。
「トリック・オア・トリート」🎃🍫🍬🍭

みんな可愛く仮装してハロウィンパーティーを行うことが出来ました🎃👻
焼き芋お腹がグー

こんにちは、ぴのきおかわのえです。秋と言えば・・食欲、やきいも!
おいしそうなものができました。
実はこの焼き芋の芋・・・夏にみんなで植えて水やりして肥料を撒いて育てたお芋なんです。

まずは芋についている土をしっかりと洗います。たわしを使いますが、力が強すぎると紫のきれいな皮がはげてしまうので加減が大切ということを学びました。

きれいに洗ったお芋を濡れた新聞紙でくるみます。
焼いてないけどもうおいしそうなにおいがするね😋😋

今回は炭焼きで外で焼きました。火加減はプロの先生にお任せしてみんなはできあがりを待ちました。出来上がると一度ダンボールの箱に入れて熱を冷まします。
軍手を履いてアルミホイルをはいでいきます。「やけどに注意」と声が聞こえます。
「めっちゃ焼けてええにおいする!」「おいしそう!」

実食!
もぐもぐ・・・「甘い!おいしい!」🤤

みんな笑顔になってパクパク食べていました。自分たちで育てたものを自分たちで調理したこと、おいしかったことがかなり嬉しかったようです😍


やきいもを食べておなかいっぱいになった後は、しっかり体を動かしました。芋ほり質問ゲーム!土に見立てた新聞紙や野菜のネットの中に芋が隠されてあります。その芋に質問が書かれていて、堀った人はその質問に答えないといけません。「好きな食べ物はなんですか」「嫌いな食べ物は何?」など種類は様々。自分の考えや意見を伝える練習にもなりました。
今年育てた芋がとっても甘くておいしかったのか、みんなは「来年もしたい!」「来年はもっと僕もお世話をしてもっとおいしいお芋を作る!」などと話がでました。自分たちで育てること、育てたものを食べること、すごく大事なことですね。とっても良い経験になりました。
🍂🏮秋祭り🏮🍂
こんにちは ぴのきお おおまち です。
10月といえば・・・そう!お祭り。
嘉母神社祭礼から始まり、石岡神社祭礼、伊曾乃神社祭礼、飯積神社祭礼と続きます。
だんじり・みこし・太鼓台 それはそれは華やかです😃
だんじり 伊勢音頭、カネや太鼓の音色に子どもたち大興奮❢❢❢

西城駅前では みこし
大きな車輪に幕・特徴的な三角布団・水引幕・布団締の刺繡や彫刻
どれも迫力があって子どもたち釘付けでした。
かき棒にも乗せてもらえてますます興奮😆

もちろん太鼓台も見に行きました。
渦井川河川敷でのかきくらべ「寄せかき」
豪華絢爛な太鼓台、太鼓の音、勇ましいかけ声、気迫の差し上げと西条秋祭りを締めくくるにふさわしい勇壮さを感じることができました。
ここでも、子どもたちは釘付けです。

また来年。勇壮華麗な西条祭り、子どもたちと見たいと思います。
⛷スポーツ大会🏀

こんにちは。ぴのきおかわのえです。
秋🍂といえば・・・スポーツ、食欲、スポーツ!スポーツ大会をしました。
この日はちょうど川之江祭りだったので外では太鼓の音がドンドンと鳴っていました。
まずはラジオ体操をして「よろしくお願いしまーーす!☺」

まずは爆弾ポイポイゲーム!2チームに分かれて自分のチームに爆弾が少ない方が勝ち!
制限時間は5分。その間に相手のチームにたくさん投げます。
10点フリスビーが飛んで来たら素早く投げ返します。
「またフリスビー飛んできた!投げろーー」
「ピピー!終わり」
数を数えて足し算もみんなでして合計の数を出しました🙄

次の競技はひっぱれタオルです。
3人でタオルを引っ張って最後まで自分の島から足が落ちなかった人が勝ちというゲームです。足がグラついてすぐに倒れる子もいれば、足に力をしっかり入れて張り合っている子もいました。
上の写真の2人が今回の強者💪腕のところを見てください。すごく力が入っているのが分かります。

最後は待て待てしっぽ取りゲームです。
一人ひとつタオルでしっぽを作っておしりにつけます。
よーいどん!の合図でしっぽ取り開始です。
「待てー!!」「僕が後ろから回るから、〇〇くんは前から回って挟み撃ちしよう」
と途中ペアを自分たちで作って作戦を立てている子もいました。

全員全力でがんばったので表彰状がありまーす。
「表彰状、あなたはスポーツ大会を全力で頑張ったので賞します!」
「ありがとうございます」(やった!)心の声

最後はみんなで掃除です。
来た時よりも美しくと先生に約束されたので隅々まで掃除をしました。地域の施設なので傷をつけたり、壊したりしないようにと注意して使用することもできました。今日はスポーツの秋をしましたが、次は何の秋かなぁと次回のイベントを楽しみにしていました。