お知らせ
フライングディスク体験会
9月も半ばとなり残暑が残っていますが、だんだんと過ごしやすくなってきました。
子どもたちは、運動会の練習や修学旅行など学校の行事ごとに忙しくても、元気よく来てくれています!
9月3日土曜日はフライングディスクの体験会に参加してきました!
今回、愛媛県障がい者フライングディスク協会と新居浜市体育協会の人たちのおかげで特別に開催していただき参加することができました。ありがとうございました!m(__)m

まずはフライングディスクの紹介と説明を聞き、体験をしました。
2人1組になってディスクのキャッチボールをしました。
相手に向かって投げるので、取りやすく投げてあげることが大切だと教わります
(距離感をつかむ、軌道を把握する、運動能力の向上)
はじめは上手くまっすぐに投げれなかった子も、徐々にしていくうちに慣れていきみんな楽しそうにしてました(*^-^*)

次に的当てや的通しをさせていただきました✨
野球でいうストラックアウトをしました
1-9まである的にみんなで協力して当てていき、
当てた後は的の入れ直しのお手伝いもしてくれてました(人”▽`)

フラフープに通すものも距離によって難易度が変わり、
上手く通せたときは「よっしゃー!」と喜びを体で表現していて大盛り上がりでした(^^)/
「次もまたやりたいです!」
「ぴのきおで対戦とかしたいですね」
と意欲的な感想がよく聞かれました(*´▽`*)
次は他のぴのきおと合同で対戦や大会が開催できるように考えていきます(^-^)
お弁当をいただきました!
こんにちは、ぴのきおおおまちです。
暑かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
頑張って仕上げた夏休みの宿題を抱え、元気に登校して行った子ども達✨
ぴのきおおおまちには、また放課後クラブの日常が戻ってきました❣
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏休み最終日の子ども達の様子をお伝えします。
8/31(水)晴れ🌞
きょうは、子ども達が楽しみにしていたゴテンマエ食堂さんのお弁当をいただく日🍱✨
みんなでいただきに出掛けました❣


帰りに、SAIJO BASEに寄り道🎵
思いっきり体を動かして遊びました。






SAIJOBASEで場所をお借りして、みんなでゴテンマエ食堂さんの美味しいお弁当をいただきました🍴

お腹もいっぱい!
夏休み最後の一日は、最高にハッピーな一日でした✨
美味しいお弁当をありがとうございました💗
身体を動かそう&ちょうちん作りをしました♪
ぴのきお本店です!
8月も終盤に差し掛かり、燃え盛る夏の日差しもようやく和らいでいた頃ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
ぴのきおの子ども達も、夏休みの宿題を仕上げたり日中の暑さに負けずに元気に頑張っています(*^-^*)
8月24日(水)は、体育館を貸し切って身体を元気に動かし貸しました♪
体育館での身体活動では、「短時間に集中的に力を発揮する身体能力」
「持続的に力を発揮する身体能力」「柔軟性を発揮する身体能力」と、
子ども達の身体的な能力向上に繋がります。
まずは、みんなでラジオ体操をして、身体の柔軟性を促し準備体操を行います(*^-^*)

自由時間では、バスケットボールでボール入れやお友だち同士でキャッチボールでコミュニケーション
を取り、お友達同士での親睦を深めるとても良い機会になりました(*^-^*)

お友達同士でのドッジボールも楽しく行いました♪
実際に行う前に、チーム分けやルールの確認を行い、どのチームから開始するのかを決めてから初めていきました(*^-^*)

ボールを投げる際は、お友だち同士で貸し合ってみんなドッジボールを楽しみながら参加できました♪
お友だち同士で「〇〇くん、頑張れ~!」「〇〇ちゃん、ナイスだよ♪」と、子ども達は応援しながら
参加してくれています(^_^)/

みんなお友だち同士で楽しくルールを守って身体を動かせて良かったね♪
またみんなで体育館で楽しく身体を動かして思い出作りをしましょう(*^_^*)
8月は、ちょうちん製作を行いました(*^-^*)
8月の製作は、夏の季節にぴったりのちょうちん作りをみんなで作りました♪
ちょうちんには、「心を明るく照らしてくれますように」という意味が込められており、ちょうちんのライトが光ると共に気持ちも晴れやかになるとのことです。
子ども達は、ちょうちん製作を通して創造性を膨らませることや素材を貼り付ける楽しさ味わい、味わい、製作をする楽しさを体験しました(*^_^*)

色画用紙でちょうちんの顔を作ってみたり、和紙を活用して模様を付けたりと、様々な方法を活用してオリジナルちょうちんを作ってくれました♪

ちょうちんが完成して、子ども達も笑顔がいっぱいの表情でとても嬉しいです♪
お家に持って帰ったら、電池を付けて明るくちょうちんを照らして見てね♪

みんな上手に世界に一つだけのオリジナルちょうちんができて良かったね(*^_^*)
8月も終わり、これから9月に入っていきますが
秋の季節も子ども達と元気に楽しみながら
職員一同、これからも楽しく頑張っていきます!
PINOKidZania
待ちに待った!?ぴのキッザニアイベント!
就労に向けての訓練を行いました( ̄^ ̄)ゞ
挨拶・体操などの普段のスケジュールから、各持ち場の担当作業(午前、午後)
1日通して、就労に向けて訓練です!
【今回の作業内容】
・ティッシュのチラシ入れ
・ラベル貼り
・アイロンビーズの色分け
・箸袋作り&スタンプ
・封筒作り
・クッキー袋詰め
作業場に分かれ、午前1時間、午後1時間(間5分休憩)
一点集中! 各作業を頑張ってもらいました(`・ω・´)
頑張ったあとは…
念願のお給料!
※お給料は各家庭で持参していただいたお金から、頑張りに応じて支払われます。
今回のお仕事、お疲れ様でした!
紙ひこうきを飛ばそう✈
こんにちはぴのきおおおまちです!
今回は大好きな折り紙の遊び方の一部をお伝えしたいと思います♪
折り紙といっても色々な形がありますが
この日みんなに作ってもらったのは紙ひこうきです!
最初に好きな色の折り紙を選んでいってもらいます《自己選択》
その後はおもいおもいの紙ひこうきを折っていきます《巧緻性の向上》



この時も折り方に個性が出ていて、自分の覚えている折り方をする子。
友達に教えてもらう子、本をお手本に折っていく子。
オリジナルの折り方を試す子など。
様々な方法で世界に一つだけの折り紙を製作しています☆
完成したら皆の前で出来た折り紙を発表タイム♪
頑張ったところ、工夫したところなど
伝えていきます《コミュニケーション》



発表後には実際に飛ばしてみます(/_・)/
良く飛んだり、くるくる回ったり、時には自分の手元に戻ってきたりして
子ども達の歓声があがったりします(*^▽^*)



この日は製作の後に公園で紙ひこうきをとばしてきました✈☁
ちょうど曇り空で他の利用者もおらず
体を動かしながら楽しみました《全身運動》



ぴのきお夏祭りPart2🎐.*
午後からはヨーヨー釣り、輪投げ、ボウリングの3つのゲームをしました❗️
ヨーヨー釣りでは、少し難しそうでしたがコツを掴むと上手に釣り上げ
「やったー!釣れた!!」
という声が聞こえてきました😚
好きな柄のヨーヨーを選び嬉しそうに持ち帰りました❗️


おやつはベビーカステラとフランクフルトとアイスとジュースでした🤤
子どもたちからも「美味しいー!」と大好評🌟
おかわりもたくさんしました💕
笑顔で楽しい夏祭りになりました😌


ぴのきお夏祭りPart1🍧💕
午前中はうちわ作りをしました❕
好きな色の画用紙を選びうちわの形に切って、
好きな絵を書いたりシールを貼ったりしました😊
「できたよー!みてー!」と
素敵なオリジナルうちわを見せてくれました✨


女子会&男子会
夏休みも残り少ないですが、楽しくお過ごしでしょうか?
感染がいまだ衰えないため、今現在も外出の方は控えさせていただいております。ご協力ありがとうございますm(__)m
室内でも楽しめることを考え用意して、ぴのきおに来ているお友達と楽しく過ごしております。
今回は女子会、男子会について報告させていただきます。
8月20日土曜日に女子会を開きました(^-^)

お友達や職員でマニュキアを塗っておしゃれを楽しみました✨シールをはってもおしゃれに仕上がってます。
<手先指先訓練、化粧品の使い方を学ぶ>




おやつの時間はケーキのテイクアウトをして食べました♪

大変ボリュームもあっておいしく頂きました(*´▽`*)
8月24日水曜日には男子会を開催しました


子どもたちが作ったUNOのカードでゲームをしました。
新しく考えたカードも入っていて、いつもとは違ったUNOを楽しみました(*^-^*)



次にミニ四駆のコースを手作りしました
段ボールを使って子どもたちでコースの設計をしました💡
<創造性、協調性>
スタートからゴールまで1周させることに成功させて盛り上がりました
女子会、男子会ともにそれぞれのしたいことを考えて、お友達と仲良く協力も出来て、全員で楽しめる会となりました✨(^-^)
実験DAYスーパーボールづくり🌕
こんにちはぴのきおおおまちです!
連日の蒸し暑さに夏バテ気味の今日この頃ですが、皆様お変わりありませんか。
夏休みの実験DAYでスーパーボールづくりをしました!
まずはコップを使って計量していきます《量のイメージの把握》


決められたラインの部分まで洗濯のりと飽和食塩水の二つを入れていきます《見る力》


自分で選んだ絵の具を入れてしっかりと溶かしておきます《自己選択》

そして洗濯のりの中に飽和食塩水を入れると・・・

ひんやりプルプルのスーパーボールのもとの出来上がりです☆

最後は手で形を整えながら丸めていって《手指の巧緻性向上》
ペーパーなどで水分をとっていくとスーパーボールの完成です!

少ない材料で不思議な実験ができるのでお家でもやり方を調べてみて
一緒に作って夏休みの課題にするのもおすすめです(・∀・)
夏祭りイベント🏮
夏休みも残り2週間を切りました。
長期のお休み中は生活リズムがいつもと変わるため、生活リズムが崩れがちです。普段どおりの時間に起きることや1日3食を摂る、十分な睡眠を摂るなど健康的な生活を送るようにして楽しい夏休みを過ごしましょう。
夏と言えば色々思い浮かべると思います。
花火やスイカ、海やプールなど楽しいことがいっぱいありますね。
今回も夏と言えば『祭り』ということで夏祭りのイベント企画を立てて、翌週に夏祭りの実施をしました!🏮
まず子どもたちと祭りの内容、担当、準備物を話し合って決めました☆
話し合い後は、飾りの作成、パソコンを使ってのメニュー表やオーダー票、チケットの作成、必要な物の買い出しなどを行いました
話し合い中

みんな真剣に話を聞き、意見やアイデアを出してくれてました(^-^)
<協調性、役割>

買い出し中

何が必要なものかを決めてから買い出しにいってくれてます
<お金の計算、マナーを守る、買い物の仕方を学ぶ>
企画の週間が終わるといよいよ夏祭りイベント実施の週間です!👘
1日目はおやつ釣りです🎣


受付の人にチケットを渡して、おやつ釣り開始です!
何が釣れるかわからないよう裏返しで魚を釣って、釣れた魚の値段に応じておやつを取りました
子どもたちで色々アイデアを出して、工夫をして楽しみました
<創造性、手先指先の向上>
2日目はお好み焼きです





担当の児童でメニューの説明、オーダーを取り、トッピングの作業も頑張りました!
<食育、接客マナーを学ぶ>
「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました」と接客も◎でした✨
屋台で買って食べるように入れ物にも工夫してます
お好み焼きは関西風やモダン焼の選択、トッピングも肉や魚、コーン、キムチ、チーズなど豊富でみんな美味しいとよく食べてくれていました。
3日目はヨーヨー釣りです




テントの準備は中高生の男の子が率先して協力して行ってくれていました!
遊び方の説明を聞いて、受付の人にチケットを渡してヨーヨー釣り開始です。
簡単に取る子もいれば意外に取るのが難しかったりもして、ヨーヨー釣りを堪能しました!
<協調性、コミュニケーションの向上、接客を学ぶ、手先指先の向上>
4日目は手作りアイスです🍨



アイスのトッピングをお店担当の児童にお願いをし、盛付けをしてくれました(*´ω`*)
自分好みのアイスを視覚でも楽しみ、味わって食べました☺
<選択、接客を学ぶ、手先指先の向上>
それぞれ役割を持って接客だったり、準備など責任を持ってみんなよく頑張っていました(^^)
おかげさまで夏祭りイベントをみんなが楽しみ、成功できたと思います!
また、来年も開催をしたいと思います!