お知らせ
防災センターへ行きました🚒🔥
消火体験、地震体験、煙避難体験などをし、
消防士さんのお話をしっかり聞き楽しみながら防災について学ぶ事が出来ました😌💭


車両見学やはしご車に乗せてもらい子どもたちも大喜びです♡
とても貴重な体験ができました✨


折り紙教室
折り紙が得意な子に先生になってもらい、折り紙教室を開催しました。
今回作ったのはぴょんぴょんカエル!
折り方が複雑なところもありましたが、先生役の子供が丁寧に説明してくれました。
完成後はどのカエルが一番跳ぶかみんなで競争しました!
折り方を覚えて何匹もカエルを折った子も。
カラフルでかわいいカエルがいっぱいできました!
次回の折り紙教室も楽しみです♪
玉ねぎを収穫しました🧅
こんにちは、ぴのきおおおまちです!
梅雨の時期となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、ぴのきおおおまち菜園第2段ということで、
『玉ねぎの収穫』の様子をお届けしたいと思います🎉
以前より、水やり・肥料・草抜きなどをして育てていた玉ねぎを抜いてみると・・・
あれれ、思ったより小ぶりでした(´・ω・`)
それでも、みんな収穫すると嬉しそうに見せてくれました(●´ω`●)
収穫前に事前に説明していた通り、数日間は天日干しのために畝の上に並べました☀
また今回の玉ねぎは、月に1度あるNO弁DAYのカレーの材料として、
使いたいと思っています!
みんな喜んでくれると嬉しいな(*´∀`*)
虫歯予防デー ~歯についていろいろ学ぼう~
6月4日 虫歯を予防するためのイベントをしました~(∩´∀`)∩
さっそく、自分の歯をチェック☆
シートの質問に『はい』か『いいえ』で答えて、終わったらポイントを計算します。
ほぼ健康ということで、日ごろから歯みがきができているようです(^v^)
すばらしい!!!
つぎはカラーテスターです。
歯を赤く染めて、みがき残しの部分をチェックします(・◯・)
どこが赤くなったかを鏡で見ながら、プリントに色を塗っていきます。
歯と歯の間だったり、歯茎と歯の境目だったり………
チェックが終われば、歯みがきをして赤色を落としましょう。
最後には正しい歯みがきの仕方を動画で学びました。
4日~10日は歯と口の健康週間です。
歯の健康は全身の健康にもつながるので、とっても大切です<(`^´)>
正しい歯みがきで、虫歯を予防しましょう!!!
おやつ作り✨
子どもたちからのリクエストがあり
プリンでフレンチトーストを作りました〜🍮♡


プリンを電子レンジで温めて
4等分したパンに浸して焼いたら完成です✨


ホイップクリームやあんこ、フルーツをトッピングしました🍒
「美味しいー!」「プリンの味がする!」と大好評でした🫶🏻
みんなで美味しく食べました🤤🤍
宝箱の製作&焼きそばを食べました♪
ぴのきお本店です!
5月も終盤に差し掛かり、夏に向けて段々と暑さが増す季節となりましたが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
5月の製作は、子ども達オリジナル宝箱の製作を行いました(*^_^*)
子ども達は製作の作り方を読みながら、オリジナル宝箱を楽しく作りました♪

宝箱の製作では、宝箱の周りに飾るキラキラした石やガラスを貼り付け、子ども達みんな可愛らしく宝箱を作ってくれました(*^_^*)
宝箱の蓋部分には、好きなイラストを書いたりシールを貼って、子ども達の「自分らしさ」をアピールしています♪

お友達とも「こんな感じに貼ってみようか(*^_^*)」や「こんな絵を上手に描いてみよう♪」など、宝箱の飾り付けやイラスト描きを集中して行い、ボンドやマジックの貸し合いをしながら取り組めました(*^O^*)

製作を楽しく行う事で、子ども達の「創造性」や「自分で作る楽しさ」、「完成した時の達成感と喜び」に繋げていくことが出来ます。
また、自分で考えて作ることで「自ら考えて作ることの面白さ」に築くことにも発展します♪
子ども達が上手に製作したオリジナルの宝箱になります(*^O^*)

みんな上手に「オリジナル宝箱」を作ることが出来て良かったね♪
次は6月の製作は「タイルコースターづくり」を実施する予定なのでお楽しみにお待ちください(*^O^*)
5月14日(土)は、No弁DAYで「焼きそば」をみんなで美味しく食べました♪
今回のNo弁DAYでは、子ども達に大人気の「ぴのきお特製焼きそば」を美味しく食べました(*^_^*)

ご飯の前には手洗いもきちんと行い、みんな一斉に「いただきます(*^O^*)」と元気な声で挨拶してくれました♪
子ども達の声からは、「ぴのきおの焼きそばめっちゃ美味しい♪」や「いっぱいおかわりしたい(*^_^*)」と大好評!


みんなとびっきりの笑顔で美味しそうに食べてくれています♪
一杯目を完食した後は、次々とおかわりをしに来てくれます(*^_^*)


ぴのきおでは「No弁DAY」の行事を通して、食事についてのマナーや食べることの楽しさを習得し、子ども達に食べることの大切さを味わってくれる将来に繋がる体験になります。


子ども達みんな、「お腹いっぱいになって大満足♪」と笑顔が溢れておりました(*^_^*)
焼きそばを美味しく食べれて良かったね♪
これから6月に入り、気温が高くなり暑い日々が続きますが
ぴのきお職員一同、子ども達と笑顔で楽しみながら頑張ります!
苗植えをしました🌱
こんにちは、ぴのきおおおまちです!
だんだん暑さが増す頃となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、夏に向けて、苗植えをしたので紹介します✨
トマト・ピーマン・レタス・オクラ・豆の苗を植えましたヽ(=´▽`=)ノ

みんなキラキラと目を輝かせて、植えるのを楽しんでいました☆彡
また、最後には水やりや支柱立ても行い、ぴのきお菜園のお世話をするみんなでした(*´∀`*)
野菜の今後の成長が楽しみです(●´ω`●)
「あなたは名探偵!? 推理クイズに挑戦!」
5月21日は『探偵の日』
そんな日があるなんて、びっくり(;゚Д゚)
探偵のイメージは?
やっぱりカッコよく推理をしているところかな? ( ・´ー・`)
子供たちもそんな探偵になったつもりで、いろんな推理に挑戦しました!(^_^)v
午前は、5つのキーワードから推理する問題に挑戦!
グループで話し合って答えを出します。
一人で解決できないときは、誰かと協力する。
あの高校生探偵もそうですね(^ー^* )
午後からは、場面を設定して本格的な推理に挑戦です!
何度も問題を読み返し、一生懸命考えます。
「・・・難しいなぁ・・」
「たぶん、これだと思うけど・・・」
「わかった!!」
結果、ぴのきおには3名の名探偵がいることがわかりました。(∩´∀`)∩
ちなみに、「名探偵と言えば?」と聞くと、
「○藤新一」が出ていました。
やっぱり、大人気ですね(^○^)
事業所見学へ行きました。
わかば作業所さんへ事業所見学に行きました。
まずは、付箋を袋に入れ封をする作業を見学させてもらいました。
皆さん集中して作業をしており、子どもたちも静かに見学していました。
段ボールにたくさん入った付箋を見て子どもたちはびっくり!
付箋の向きを確認し、素早く袋に入れている方を見て、「早い!」と驚き、
「自分もできるかな?」と子どもたちも感想を話していました。
続いてアルミ缶をつぶす作業を体験させてもらいました!
アルミ缶を機械にのせ、自分の体重をかけてアルミ缶をつぶします。
自宅でアルミ缶をつぶしている子もおり、みんなスムーズに作業していました。
見学後のおやつはわかば作業所さんが作った来夢さんのクッキーとパウンドケーキを美味しく頂きました!
療育玩具の定期清掃♪
ぴのきお本店です!
ぴのきおにいはまでは、定期的に子ども達が使用する療育玩具の清掃を意識的に行っています♪
4月にぴのきお職員がそれぞれ協力をして、領域玩具をブルーシートの上に出して清掃を行いました(*^_^*)

新型コロナウイルス対策も兼ねて、アルコール消毒を徹底して行い、天候が晴れている日に療育玩具を天日干しして、殺菌を行います。
時間経過で殺菌が完了するので、それまで置いて乾かすようにします。

このように定期的に療育玩具の清掃を行う事で、ぴのきおの子ども達も綺麗に楽しく使用することが出来ます(*^O^*)
これからも療育玩具の清掃やぴのきお内の環境整備をしっかりと行い、子ども達に笑顔で使ってもらえるように心掛けます!