お知らせ
ソックスドール
ぴのきお本店です!
お盆を過ぎても蒸し暑い日が続いていますが、夏バテなどはしていませんか?
体調管理には十分にお気を付け下さい<(_ _)>
8月に入り新しい製作に取り組みました!
その名も、、、ソックスドールです!!!
ソックスドールとは、靴下から生まれたハンドメイドのぬいぐるみのことです!
今回はこのソックスドールを作りました(^_^)

①まず、靴下の半分くらいをカットしていきます

②カットした下半分に土台となる丸い形のダンボールを敷き、綿を詰めていきます
しっかり詰めた後は輪ゴムで縛ります


③人形の髭となる毛糸をハサミで切って、結んでいきます
紐で結ぶ作業が難しく、悪戦苦闘。
難しくて出来ない子は職員と一緒に行ないました(^o^)


④人形の鼻となる粘土を丸めていきます。
綺麗な鼻になるように丸いボールを意識して。
丸めた後はボンドでつけていきます。

⑤はじめに切った上半分を帽子のように被せたら、可愛いソックスドールの完成です✨
身近にある物を使って、簡単に作ることが出来ました(^_^)
スライムづくりに挑戦!
こんにちはぴのきおおおまちです
お盆も過ぎて、朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。
おおまちでは夏休みの実験にスライムづくりに挑戦してみました。
最初は実験につかう道具を見てみます!

水や、せんたくのりにカップ、絵の具やわりばし、そしてホウ砂水など。
色々な道具を見てこれからすることの期待が高まります(・∀・)

次に作り方の説明を聞きます
入れる水や、せんたくのりの量をどのくらい入れるのか。
そしてホウ砂にはどんな危険性があるのか注意を聞いて、
傷口がある手で触らないこと、目や口には絶対に入れないことを約束しました。
そしていよいよお楽しみの実験スタート!
計量の線を見ながらせんたくのり、水を同量入れて、よーく混ぜて
好きな色の絵の具を入れて更に混ぜていきます(^_^)/
最後にホウ砂水を決められた量を入れて混ぜていくと・・・
ひんやりプルプルのスライムの完成です!
ラメ入りの絵の具のおかげか、まるで宝石みたいな仕上がりに☆
子どもたちも大満足な出来栄えでした(^_^)b
ストローで吹き流し絵
8/21(土)ストローで吹き流し絵をしました。
好きな色画用紙を選び、絵の具を少しのせ、
ストローでふーっと吹きます。
ストローで吹いて自分の思った通りに絵の具を動かすことが難しく、
何度もふーっ!と息を吹きかけていました。
完成した絵はみんなの前で発表しました。
花火などみんな思い思いの絵を上手に描くことが出来ました!
オリンピックトーチを貸していただきました!
パラリンピックが開催されましたね!
先日はオリンピックが開催され、
子どもたちの間でもオリンピックについての話題が上がっていました。
さて、そんなオリンピックの聖火リレーを走った方から
本物の聖火リレーを貸していただきました!
なかなか見る機会がないものなので
一人ずつ写真を撮りました(*^^*)
子どもたちも「すごい!!」と興味津々でした(*’▽’)
とてもいい経験になりました☆
アロマで手作り虫よけ芳香剤
8/7(土) 虫よけの芳香剤を作りました!
今回は6種類のアロマオイルを用意しました。
清涼感のある香りやフローラル調やレモンのようなさわやかな香りなどなど‥
それぞれの香りを実際に匂ってもらい、好きな香りを一つ選びました。
作り方は
①カップの底に水性ペンで色を塗ります。(後から色が溶け出てキレイになります)
②カップに保冷剤を注ぎ、好みのアロマオイルを数滴垂らします。
③割りばしなどでかき混ぜてあげると完成です!
今回は、事前にカップに絵を描いたりシールで飾り付けをしておき、
完成後はラップやワックスペーパーを被せて香るように数カ所穴をあけてモールで固定。
持ち帰るときにこぼれないようにしっかり蓋もしました。
帰りの会で完成したものをみんなに披露しました(*^^*)
虫よけをしながら香りでリラックスもして残暑を乗り切りましょう!!
コケ玉をつくろう!
7/17(土)
やってきました!
1年ぶりのコケ玉づくりに挑戦!
前回からの反省も取り入れながら集中して取り組むことが出来ました。
今回も3種類の観葉植物からチョイス♪
思い思いに丸めて可愛く仕上がりました(*^^*)
みんなニコニコ嬉しそうに持ち帰りました。
~作り方~
①植物をカップから取り出し、周りに土を付けて丸めます。
②水苔を周りに付けて糸をぐるぐる巻きつけます。
③化粧苔になるハイゴケを丁寧に貼りつけ、再度糸を巻き付け固定すると完成です!
「ぴのきオリンピック週間」
いよいよ開幕しました
東京オリンピック(Tokyo 2020)
ここ ぴのきお かわのえ でも、オリンピックを盛り上げようと
子供たちが奮闘しました。
応援グッズを作ったり、選手になりきって競技に挑戦したり…
盛り上がったのはゴルフです。
ホールインワンを狙ってクラブを振ります。
コロコロコロ………コンッ
吸い込まれるようにカップインすると
わぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!\(^o^)/
歓声がすごい。
子供たちはお互いに応援し合うことができていました。
実際のオリンピックも盛り上がりましたね。
8日に閉幕しましたが
次は24日に開幕するパラリンピックです(^v^)
きっとメダルラッシュになることでしょう
がんばれ! 日本!!
ぴのきおでお弁当注文♪
ぴのきおおおまちです
連日の蒸し暑さに夏バテ気味の今日この頃ですが、皆様お変わりありませんか?

8月9日におおまちではお弁当注文をしました!
最初は写真付きのメニュー表を見ながら食べたいお弁当を探します。
言葉の理解が難しい子でも写真があれば安心です♪《視覚的な情報》
好きな物をすぐに決めている子もいれば、どれにしようか迷う子もいたり。
あらかじめ保護者の方と一緒にいくつか候補を考えてきた子など。
色々な方法で選びました《自己選択》
自分で決めたメニューを忘れないように紙にメモをしていきます。
金額も計算して予算を超えていないか確認しました《お金の計算》
シミュレーションで職員とも注文やお金の支払い方の練習をしました。
最後にいざ注文!職員を店員に見立てて注文をします。
「○○弁当お願いします」「ごはんは大盛りで」などなど
自分の食べたいメニューを伝えていきます《コミュニケーション》
実際のやり取りに近い方法をとったからか
緊張で声が小さかったり、お釣りをもらうのを忘れている子もいたりしました(>_<)
自分が考えていた組み合わせのお弁当が出来ずに困惑することもありましたが
もう一度決め直して最後はきちんと注文できました!《変更への対応》
今回はコロナウイルスの感染防止のため職員がお弁当を受け取りにいきました。
お弁当が届くといい匂いがしてきて子どもたちもワクワク、ドキドキ(*^-^*)
自分で選んで注文した物をおいしくおなかいっぱい食べました。
コロナウイルスの感染防止で出来ないことも多いですが。
室内でも注文のやり取りの練習や、お金の計など様々な経験をしています☆
ぴのきおバザー
ぴのきお本店です!
7月30日にぴのきおバザーを開催しました!ご協力していただきありがとうございました。



ぴのきおバザーでのルールやお約束を聞き、お買い物開始です。
お店側と買い物側で交代しながら行なっていきます

店員の人は
・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とあいさつする人
・買ってくれた物を袋詰めする人
・お金の精算、おつりを渡す人
で、それぞれ役割分担し責任持って行なってくれてました
元気の良い「いらっしゃいませー」「ありがとうございました」が聞こえてきて、すごい活気づいてました(゚ロ゚)




お買い物する人は
・品物を選ぶ(選択する力)
・順番を守る
・お金の計算
を目的としてお買い物を楽しみました(*^_^*)
残りのお金を計算して、「あと〇〇円残っているから〇〇個分買える」と計算して品物を吟味してました(^_^)/



最後にみんなが買った品物の紹介をしていきました(*^-^*)
みんな欲しい物が買えて、大満足で終わることが出来ました(^O^)
次回の開催もお楽しみに!(^_^)
七夕ゼリー&おやつバイキング
7月7日は七夕の日♪
星の形の可愛い七夕ゼリーを作りました。
ぶどうのゼリーの上の星の味は
マンゴーとカルピスで作りました☆
ぷるんとしてとってもおいしかったです♡
特にカルピス味が人気でした(^^♪
7月21日はおやつバイキングをしました♪
お金の計算をして好きなおやつを選びました。
決められたお金の中で、どうしたらたくさん買えれるかを
考えながらおやつを選んでいました♪
自分の好きなおやつを選べて嬉しそうでした。
みんなで美味しく頂きました☆
駄菓子屋さんに行った気分を味わえたかな?
コロナが落ち着いたら買い物にも行きたいですね(*^-^*)