お知らせ
家族へのプレゼント作り
5月8日 家族へのプレゼント作りをしました。
瓶の中に貝殻や砂を入れて、
ソーラーライトを付けて、
光るインテリアを作りました☆
暗い所に行って見てみると…
とっても綺麗に光りました
家族へのプレゼント喜んでくれたかな?!(*^-^*)
また、来年も作ろうね♪
ダンボール製作
ぴのきお本店です!
今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ぴのきお本店では製作活動に良く取り組み、5月の連休中は、
ダンボールの製作を行いました!
ダンボールに描かれた絵に子ども達がその絵に合う物を考えて作っていきました!
何を描きたいか考えを膨らませて、 「イメージ力を育てる」
図鑑や本で調べて参考にして、絵を描いていきます! 「調べる力をつける」
はさみで切り抜き、 「巧緻性の発達」
(完成前) (完成後)
土台の絵に適したところに貼り付けていきます 「空間認知能力の促進」
植物や魚や虫や動物、雲や太陽など様々な発想から絵を描いて作ってくれました
折り紙で虫を作ってくれる子もいました✨
同じものを描いても、大きさや色や描き方などが違い、一人一人の個性が出ていて、素晴らしい作品になったと思います(*^_^*)
新茶を味わおう!
5/22(土)
新茶の季節です!
普段飲んでいるお茶。緑茶や麦茶、ウーロン茶などなど…いろいろな種類がありますよね。
今回は緑茶の中でも、煎茶、ほうじ茶、玄米茶を飲み比べました!
茶葉を目で見て 、鼻で嗅いで 、淹れたてを飲んで いろいろな違いを感じることが出来ました。
煎茶は少し渋みがあり、好き嫌いが分かれましたが、
ほうじ茶と玄米茶は好評で美味しそうに飲んでいました(*^^*)
健康にも良いと言われている緑茶。
リラックス効果もあるのでこれからも味わっていきたいですね♪
No弁Day 焼きそば
4月29日 焼きそばを作りました。
コロナウイルス感染予防のため、
職員が調理しましたが、
ゆで卵の殻むきは子供達がしました☆
焼きそばとおにぎりを美味しそうに食べてくれました♪
早く、みんなで作りたいね♡
母の日プレゼント作り
「今月9日は、なん…」
「「「「母の日ッ!!」」」」
…何の日でしょう? と言いたかったのですが……(^_^;)
早おしクイズかのように答えが出ていました。
チェック済みだったようですね!!
今日はそんな母の日に向けてプレゼント作りです。
紙皿のかごとお花紙のお花で
花かごにしましょうヽ(^o^)丿
紙皿や画用紙に型紙を使って線を引いたり、ハサミを使って切ったり。
さらには、お花紙をじゃばら折りして広げて…という、
指先を使っての工程が多くあったけれど(;´Д`)
1つ1つ丁寧に進めました(^_^)v
画用紙にはお母さんへのメッセージを書きます。
みんな、伝えたいことがあったようで、
さらさらと書くことができていました。
『おかあさん いつもおしごとがんばってくれてありがとう』
『ママへ いつもりょうりをしてくれてありがとう』
日ごろの感謝を込めて(ぁぃ(。・ω・。)ノ
HAPPY MOTHER’S DAY!!!
野菜の苗を植えよう!
5/4(火)
みどりの日ということで野菜の苗植えにチャレンジしました(^^♪
最初に、夏野菜にはどんな種類があるか発表してもらいながら、苗を見て野菜を当てるクイズをしました。
今回植えるのは、ピーマン、なす、ミニトマト、きゅうり です♪
プランターの底に石を敷き、土を入れ、苗を植える。
みんな楽しみながら、真剣に協力して取り組めました(*^^*)
最後にたっぷり水をあげます。大きく育つといいね♪
翌日からは、育っているかチェックするのがみんなの楽しみの一つになっています。
ぴのきお内に成長記録も残しています(*^^*)
カラオケ in ぴのきお!
GW中ですが、休まず営業中!
今回の『こどもの日』 ぴのきおではカラオケイベントを行ないました!
【AM】Myマイクを作ろう!
午前中は各自、自分用のカラオケマイクを作ります。
手順を見ながら、同時進行!
①筒にカプセル貼り付け
②カプセル部分にアルミホイルを被せる
③筒部分に銀紙を巻く
④マスキングテープでデコレーションして、完成!
銀色な点は同じですが、マスキングテープの選択は多種多様!
各自のオリジナリティが溢れていました(´▽`*)
【PM】カラオケ in ぴのきお
午後からは待ちに待ったカラオケです(^O^)
各部屋に分かれ、部屋ごとに歌う順番を決めて…
カラオケスタート(●´ω`●)
Myマイクを握り、液晶画面の歌詞を追いかけながら…
一人一人、順番を守りながら楽しく歌うことができていました(*´▽`*)
ちなみに…
入室の受付~退室時のお支払いも行い、カラオケ店のような雰囲気も味わうことができました(´艸`*)
実験DAY!
ぴのきお本店です!
5月1日は実験DAYで、スライム作りを行いました(^o^)
実験ということで子ども達は興味津々に説明を聞いていました
↓作り方です
①洗濯のりをプラスチックコップに50ml入れます
目盛りの線をみていれていきました
②水50mlを入れて好きな絵の具を混ぜます
③もう1個のプラスチックコップにお湯25mlとホウ砂2gを入れてよく混ぜます。洗濯のりを入れたコップにホウ砂水スプーン1杯くらいを入れ、割り箸でよく混ぜます
段々と固まってくるので、グルグルと楽しそうに混ぜていました(^^)
④ しばらく置いて固まってきたらコップから取り出し手でよくもみます
びよーんと伸ばしたり、ぷにぷにする触感を楽しんでいました
⑤完成✨
上手に出来ましたね(^O^)v
色とりどりのスライムが出来て子ども達は喜んで遊んでいました(^_^)
ちぎってくっつけてみたり、
どこまで伸びるか試してみたり、
コップのふちにのせてくっつく様子を見たりと色々な楽しみ方を発見してました!
簡単に作れますのでお家でも作ってみてください(^o^)
ぴのきお室内での遊びについて
こんにちは、ぴのきおおおまちです!
今回は、普段ぴのきお内でどんな遊びを楽しんでいるかを紹介していきます。
一番人気はレゴブロックです。
車や船などの乗り物を各々のイメージで上手に作ってくれています《想像力》
作った乗り物や建物にレゴ忍者を乗せて、自分も乗っていることを想像しながら遊んでいます。
ラキューでは説明書通りに乗り物やロボットなどを作っています《イラストとの一致》
新一年生内では特にドラえもんのころがスイッチが人気です《見通す力》
様々な秘密道具(パーツ)を使い、自由にコースを組み立て、ボールをゴールに導いています。
牛乳パックやダンボールなどでの工作もしています。
ハサミやダンボールカッター等の刃物は
使う前に使い方のレクチャーをし、職員が見守るなか使っています。
構図などが難しい児童は、職員からアドバイスをもらって一緒に工作をしています。
《指先の巧緻性》《刃物の使い方》
今回の作品はぴのきおの一室を見事に再現してくれました!
作った作品はしばらく飾り、後日持って帰ります。
持って帰ってくる作品を楽しみにお待ちください。
このコロナ渦で中々外出することが難しくなっていますが、児童のみんなと協力して室内でも楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
今後ともぴのきおおおまちをよろしくお願いします!
作って遊ぼう!紙工作
4/24(土)
パンダが跳んだ!?
今回は紙コップを使ってとびだすおもちゃを作りました。
作り方は、紙コップのふちに切り込みを入れ輪ゴムをセットします(*^^*)
あとは、好きなイラストを描いたりや飾りをつけたりして完成!
ひとりひとりの個性あふれるネコやウサギ、ロケットなどが出来上がりました(/・ω・)/
とばし方にコツがあって、みんな夢中になって何度もチャレンジして遊びました。
身近なもので面白いおもちゃが作れて楽しかったね♪