お知らせ
電子機器の日
4月6日(火)
タブレットのアプリを使って
プログラミングの入力をしてみました
「前」や「右」や「左」の入力をして
ミッションをクリアしていきます。
はじめはなかなかうまくできなくても
回数を重ねると上手にプログラムすることができていました(*’▽’)
オリジナルパズルを作ろう!
パズルって自分で作れるの??
ということで、一人一人好きなぬり絵を使ってパズルを作りました☆
午前中はぬり絵を選び、しっかりと色塗りをしました。
なかには、自分で考えて絵を描くお友だちも(o^―^o)
午後からは、厚紙を貼り合わせ、パズルの枠を作りました。
枠にはペンで色を塗ったり、好きな模様を描いたりと、、、
十人十色の素敵な枠の完成\(^_^)/
できあがったぬり絵にラミネートをし、切りたい部分に線を引き、 いざ!!切り取り!
ピースの数は6~40ほどと様々!
完成後の自由時間には、自分で作ったオリジナルパズルで遊び、
みんな笑顔で持って帰ることができました(*^_^*)
ひかる先生へサプライズ♪
ぴのきお本店です!
4月26日からひかる先生が産休に入ることになりました
みなさんご理解の程よろしくお願いいたします(_ _)
お腹の赤ちゃんは順調に育っていて、6月に出産予定となっていますo(^-^)o
4月24日を最後に産休に入るので、サプライズとしてみんなでお祝いをしました(*^-^*)
こっそりと室内の飾り付けやお手紙をみんなで用意しました
今まで子ども達は「もう生まれた?」と聞く子が多数いて待ちきれない様子でした(^▽^)
サプライズでは、1人ずつひかる先生へあいさつをしました
「元気な赤ちゃんを産んでください」
「ひかる先生大好きです」
「産休でゆっくり休んでください」
「コロナで出産する時大変だと思いますが、出産した後は赤ちゃんと幸せに暮らしてください」
と子ども達から暖かい言葉をもらい感極まりました(T_T)
あいさつをしていると泣いてしまう子もいました(;.;)
みんなひかる先生が大好きだから、会えなくなるのがつらくなってしまったんですね(;.;)
最後にプレゼントを渡して、みんなで記念撮影
残り少ない時間を楽しく過ごしました
来年4月頃に復帰予定なので、
それまで寂しいですが、ひかる先生に心配させないように
みんなで力を合わせて頑張っていこうね!(^^)/
お花見に行きました!
4月2日(金)
河川敷でお花見をしました(*´ω`*)
良い天気に恵まれ
キレイに咲いた桜を見ながらお昼ごはん♡
お昼ごはんを食べた後はバドミントンやフラフープ
野球などをして体を動かしましたヾ(≧▽≦)ノ
心地いい空気の中のんびり桜を眺める子もいました☆
また来年も行けたらいいね♡
お花見ドライブへ行こう♪
4/3(土)
天気が少し心配でしたが、午後からお花見ドライブに出かけました。
金砂湖へ行き、桜を見ながらお散歩しました。
外に出かけるのが久しぶりで、みんないきいきとして遊具で元気いっぱい遊びました(*^^*)
帰りは展望台で休憩。
「僕の家みえるー!」
「ぴのきおはどこー?」
などとわいわいおしゃべり(*’▽’)
またみんなでお出掛けできるといいね(/・ω・)/
ガラスタイルフォトフレーム
ぴのきお本店です!
春の陽気とともに、今年度がスタートしました
ぴのきお本店でも新しいお友達が入り、ますます活気づいています(*^_^*)
4月の製作物としてガラスタイルでのフォトフレームを作りました!
①まず使うガラスタイルを写真立てに並べていきます
計画で考えた配置や色をみて並べていきます
②綿棒を使ってボンドを塗っていきます
1つ1つのタイルにボンドをつけていくので細かい作業になります
③写真立ての枠に貼り付けて完成です
色とりどりや単色一色でもきれいに仕上がってます(^_^)/
みんな配色やレイアウトを楽しみ、集中して作り上げることが出来ました(・∀・)
新入生歓迎会
こんにちはぴのきおおおまちです!
やわらかな春風を頬に感じ、心華やぐ頃になりました。
おおまち店では新入生の新しい友達に手作りメダルのプレゼントをしました☆
今まで来ていた子供たちが折り紙を折ったり、文字の色を塗ったりして作りました
貰ったみんなは大喜びでにっこにこ(*^-^*)
渡した方も成長した実感からか素敵な笑顔でプレゼントできていました。
今年度からの新しい友だちもいっぱいの
ぴのきおおおまちをよろしくお願いします!
ぴのきお図書館
新学期が始まる前に本を読んで知識を深めましょう。
ということで、図書館イベントを行いました(´▽`*)
午前は図書室の掃除です。
誰でしょうねぇ。片付け中に本を読みだすのは……(^-^;)
掃除が終わったら棚のシールと本のシールを合わせて戻します。マッチングですね。
はいっ! 図書館風に変化~(^_^)v
午後からイベント開始。
読みたい本を選んで、受け付けを済ませた後は読書タイム??
読み終わればカードに気になった言葉を書きます。感想もOK
1時間、何冊も読む子やじっくり1冊を読む子…
それぞれ自分のペースで読めていました。
とても良い読書の時間でしたね!!(*´▽`*)
公園に行こう!
ぴのきお おおまちです!
今月はお天気のいい日も多く、春らしいあったかい陽気の日が続いているので
公園に出掛けました♪
子どもは広い公園を思い思いに楽しんで
サッカーボールでパスを出し合ったり(体力向上、四肢の発達)
誰が早いか走って競争したり(ルールを守る、瞬発力)
ラジコンをしてみたり、疲れた時はベンチで休憩(左右の理解、空間把握、体温調節)
芽吹いてきた草花をみたりして楽しみました☆
桜の中皿を作ろう!
桜が咲きほこる今日このごろ(*´ω`)
そんな時は?
そうだ゜∀゜!! 牛乳パックで桜の中皿を作ろう!!(^O^)
まず白い紙をくしゃくしゃに丸めてから広げます。これは大事な指先訓練です。
広げる途中で敗れても大・丈・夫。
なぜかって?
はい、この紙を破りましょう。ビリビリビリ.........
これを張り付けると凹凸が和紙のような手触りに変身。不思議~!?(;゚Д゚)
次は桜を作ります。ピンクの折り紙で型取りをしてハサミで切りました。
お皿に貼っていくと桜の花びらが舞っているようですね。
今回は破る⇒貼る,型取り⇒切る⇒貼るという細かなことがたくさんあったけどみんな集中してがんばりました(`・ω・´)
個性が光るお皿の完成です。 雑貨や小物が置けますね(o^―^o)