お知らせ
よいよHAPPYな作品展へ向けて
こんにちは!ぴのきお おおまちです(^^)
11月の製作週間として
春・夏・秋・冬の巨大壁画(ちぎり絵)をみんなで作りました!
折り紙や画用紙のちぎり絵を手先指先訓練として、貼る場所の色別も考えて取り組みました(^^)
どんな作品になったかお楽しみに♪
第7回新居浜市障がい者・児 よいよHAPPYな作品展に出展予定ですので是非見て下さい(^^)
場所:新居浜イオン イオンホール
日時:令和2年12月5日(土)~12月7日(月) 10:00-17:00(最終日は15:00まで)
ぴのキッザニア~就労に向けて~
ぴのきおかわのえです(=゚ω゚)ノ
11/23「勤労感謝の日」ということで、今年もやりますぴのキッザニア!
挨拶・言葉遣いはもちろん、将来働く時に必要なスキルを身に付けよう!
【ラベル貼り】
・枠からはみ出さないように置く
・テープを貼る
【ポケットティッシュのチラシ入れ】
・ティッシュの向きをそろえる
・折り目を付けないように慎重に入れる
【紙くずの計量&袋詰め】
・数字を見る
・量の調整を行う
・チャックを閉める
【クッキーの袋詰め】
・ラベルをはみ出さないように貼る
・ミニトングを使い、丁寧に袋に入れる
・袋の封をする
【封筒作り】
・ズレないよう丁寧に折る
・裏表や上下の向きを考えて組み立てる
午前午後で担当作業の入れ替わりもあり、色々なお仕事をみんな時間いっぱい集中して取り組めていました!(`・ω・´)
次回のぴのキッザニアにも、乞うご期待!!(*^_^*)
新居浜の大島へ探検♪
こんにちは!ぴのきお おおまちです(^^)
11月3日に大島へ探検に行ってきました!
まずは、マリンパークへ行き外での昼食
天気も良く、いつもとは違う昼食を満喫しました
お昼ご飯を食べていよいよ大島へ向けて出発!
切符を購入して、船員さんへ切符を見せて乗船していきます(*’▽’)
乗船してからはみんな周りの景色を眺めたり、波の様子を見たりとテンションMAXでした(^^)
普段乗りなれていない乗り物に乗ると心踊りますね(^^♪
大島へ着いてからはみんなで島内を散策(*’▽’)
なかなか運動が苦手な子も歩くのは大丈夫でした
祠で御祈願をして一緒にマナーや作法をお勉強したり
公園を見つけて体を動かしたり
有名なお店(ジャックのパン屋)の発見もしました!
残念ながらお店は閉まっていました(;’∀’)
色々な発見や体験をみんなと一緒に楽しめて、充実した1日でした(*^▽^*)
ステンシルでオリジナルの作品製作
ぴのきお本店です!
吹く風に冬の到来を感じるこの頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
ぴのきお本店ではステンシルを使ってノートやハガキ、封筒の飾り付けをしました☆
ステンシルとは型を使って絵の具やスタンプで模様や文字を描く方法のことです!
計画の時には型とえんぴつを使って好きな模様を選びます。
色々な種類の中から気に入った生き物や乗り物、植物や建物をチョイスしていきます。
製作本番ではスタンプ台とスポンジでつくったスタンプでポンポンポンと色をつけます
テーマを決めてスタンプしたり、ローマ字を使って言葉を入れたり
みんな工夫をしながら模様をスタンプしていってすごい集中力でした!
スタンプをするときにしっかりと型を押さえる 《手指の巧緻性》
ステンシルをどう配置するのか考える 《空間把握》
色合いをどうするのか工夫していく 《色との一致》《創造力》
など製作を通し様々なことを楽しみながら体験、成長させています(@_@)
おやつづくりでホットケーキに挑戦♪
ぴのきお本店です!
街路樹の落葉が歩道や車道に舞い散る季節になりましたね
寒さがぐっと厳しくなってきますので皆様体調にお気をつけ下さい。
ぴのきお本店では皆に大人気ホットケーキづくりをしました☆
卵液が入ったボウルにまずはホットケーキミックスを入れます
ハサミで端っこをチョキンと切ってこぼさないように慎重に♪
次はダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます
友だちがしている時にはボウルを押さえてお手伝い(^_^)/
よーく混ぜ合わせたらおたまですくってホットプレートに
ジリジリ焼けてきてきたらフライ返しでひっくり返します!
狙いを定めてぽ~~んと返せば
ふかふか熱々のホットケーキの完成です(・∀・)
お手軽でフライパンでもできるのでお家でのおやつタイムにも是非どうぞ♡
樹脂ねんどを使って...?
「11月14日は何の日でしょう?」
子どもたち、この質問は予想済みだったようですぐに手をあげていました。
「(=゚ω゚)ノハイッ いいじゅし(良い樹脂)です。」
(ピンポーン)だいせいか~い♪ パチパチパチ
ということで。
樹脂ねんどで指先訓練をしよう!
午前はカッチカチのねんどをやわらかくしていきます。
しっかり指を使ってねりねりねりねり......
やわらかくなるまで少し時間がかかります。
でも、子ども達あきらめません。
ねりねりねり...
だんだんやわらかくなってくるとその感触が気に入ったようです。
形を作っては崩し、形を作っては崩しを繰り返しながら、自分の思う形を目指しました。
午後からは色付けです。
その前にねんどはトースターを使って固めて冷ましておきます。
今回はマッキーやポスカで色付けをしました。
しっかり形ができていたので、色付けが簡単にできていました。
まんがに出てくるものや、キャラクター・動物、食べ物など。
一番のおどろきは“クレーンゲーム”の出現でしょう!
作品の後ろに磁石をつけて、マグネットの完成~!!
みんな、お家で使ってね。
水墨画に挑戦!
11月3日(火)
水墨画に挑戦しました!
まずは練習!
墨の特性を生かした書き方を試してみました(^^)/
筆の使い方で線の太さが変わることも確認しました!
そして本番!
それぞれが好きなキャラクターや
動物の絵を見本にして描いていきました(*^^*)
中には想像を膨らませて描く子もいました(^^♪
一番人気は「鬼滅の刃」の登場人物たちでした☆
完成後はお互いの絵を見せ合いました(*´ω`*)
また墨を使った製作をしてみようと思います♪
秋の味覚を味わおう
11/7(土) 秋も深まり冬が近づいてきていますね。
今回はやきいもをしました!
雨の予報で外に出られるか心配でしたが、どうにか決行できました(*^^*)
午後からみんなで外に出て、
濡らした新聞紙→アルミホイルの順でさつまいもを包み、火の中に入れます。
いもが見えなくなるようにしっかり包むことができました(^^)/
焼きあがるまでは外遊び!
じゃんけんリレーや長縄、元気いっぱい遊びました。
焼きあがったら軍手をしておやつタイム(/・ω・)/
火傷しないようにほくほくのやきいもを食べました。
やきいもが初めての子も多く、嬉しそうでした。
皮ごと食べる子もいて、甘いという感想もたくさんありました(^_^)v
万華鏡製作❢
こんにちは!ぴのきお おおまちです(^^)
過ごしやすい季節となり、ぴのきお おおまちの休日は食育や外出イベントを楽しんでいます!
今回は平日の様子をお届けしたいと思います!
平日は、
芸術の秋ということで、制作物や飾り作りを中心に日々取組んでいます!
10月の制作物として万華鏡製作を行いました!
①まず先生の説明を聞いて作り方の工程を一つずつ行っていきます
説明の時は、静かに聞くことを意識付けていきます
②次にケースにビーズやアクセサリーを入れていきます
入れる物によって見え方が変わってくるので重要なところです
指でつまんで入れたり、スプーンを使い上手く入れていきます!
手先指先訓練になりますね(^^)
③筒の中にミラーシートを作って入れます
ミラーシートの作り方は、ミラー3枚をテープでとめて三角柱を作っていきます
少し隙間を作るのがコツで、コツがわかるとできてきました(*^▽^*)
④筒とケースをくっつけたら、筒の柄を自分たちで作っていきます
1人でするのが難しい子は職員が一緒に手伝い、作業を行います☆
毛糸を巻いたり、折り紙やフェルト生地を張り付けたりとみんな個性豊かな作品ができました(*^-^*)
中を覗いてみて、「見て見て」「きれい」と喜びのコメントがあり大満足✨
お友達のも覗いてみると、見え方が違っていて色んな発見や楽しみ方がありました(^^♪
ハロウィンパーティー
10月31日といえば、ハロウィンですね!
ということで、ぴのきおかわのえでは、キャンディをモチーフにしたアイテムを使って「ボウリング 」や「宝探しゲーム」を行いました!
中身の準備(計数だったりデザインだったり)も、みんなで行ったんですよ!(*^^)v
そして、ハロウィンといえば…もう一つ…
そう、仮装も!
色々な世界のキャラクターたちが集まる 楽しいハロウィンになりました!(*´▽`*)