お知らせ
水墨画に挑戦!
11月3日(火)
水墨画に挑戦しました!
まずは練習!
墨の特性を生かした書き方を試してみました(^^)/
筆の使い方で線の太さが変わることも確認しました!
そして本番!
それぞれが好きなキャラクターや
動物の絵を見本にして描いていきました(*^^*)
中には想像を膨らませて描く子もいました(^^♪
一番人気は「鬼滅の刃」の登場人物たちでした☆
完成後はお互いの絵を見せ合いました(*´ω`*)
また墨を使った製作をしてみようと思います♪
秋の味覚を味わおう
11/7(土) 秋も深まり冬が近づいてきていますね。
今回はやきいもをしました!
雨の予報で外に出られるか心配でしたが、どうにか決行できました(*^^*)
午後からみんなで外に出て、
濡らした新聞紙→アルミホイルの順でさつまいもを包み、火の中に入れます。
いもが見えなくなるようにしっかり包むことができました(^^)/
焼きあがるまでは外遊び!
じゃんけんリレーや長縄、元気いっぱい遊びました。
焼きあがったら軍手をしておやつタイム(/・ω・)/
火傷しないようにほくほくのやきいもを食べました。
やきいもが初めての子も多く、嬉しそうでした。
皮ごと食べる子もいて、甘いという感想もたくさんありました(^_^)v
万華鏡製作❢
こんにちは!ぴのきお おおまちです(^^)
過ごしやすい季節となり、ぴのきお おおまちの休日は食育や外出イベントを楽しんでいます!
今回は平日の様子をお届けしたいと思います!
平日は、
芸術の秋ということで、制作物や飾り作りを中心に日々取組んでいます!
10月の制作物として万華鏡製作を行いました!
①まず先生の説明を聞いて作り方の工程を一つずつ行っていきます
説明の時は、静かに聞くことを意識付けていきます
②次にケースにビーズやアクセサリーを入れていきます
入れる物によって見え方が変わってくるので重要なところです
指でつまんで入れたり、スプーンを使い上手く入れていきます!
手先指先訓練になりますね(^^)
③筒の中にミラーシートを作って入れます
ミラーシートの作り方は、ミラー3枚をテープでとめて三角柱を作っていきます
少し隙間を作るのがコツで、コツがわかるとできてきました(*^▽^*)
④筒とケースをくっつけたら、筒の柄を自分たちで作っていきます
1人でするのが難しい子は職員が一緒に手伝い、作業を行います☆
毛糸を巻いたり、折り紙やフェルト生地を張り付けたりとみんな個性豊かな作品ができました(*^-^*)
中を覗いてみて、「見て見て」「きれい」と喜びのコメントがあり大満足✨
お友達のも覗いてみると、見え方が違っていて色んな発見や楽しみ方がありました(^^♪
ハロウィンパーティー
10月31日といえば、ハロウィンですね!
ということで、ぴのきおかわのえでは、キャンディをモチーフにしたアイテムを使って「ボウリング 」や「宝探しゲーム」を行いました!
中身の準備(計数だったりデザインだったり)も、みんなで行ったんですよ!(*^^)v
そして、ハロウィンといえば…もう一つ…
そう、仮装も!
色々な世界のキャラクターたちが集まる 楽しいハロウィンになりました!(*´▽`*)
ぴのきおハロウィンパーティー!
ぴのきお本店です!
日が暮れると寒くなってきましたね、寒暖の差が激しいので体調にはお気をつけて下さい。
もうすぐ秋も終わりですね、でもその前に10月のイベントといえばハロウィン!
ぴのきお本店ではハロウィンパーティーをしました。
日々の制作でもカボチャやコウモリの飾りを子ども達がつくったり。
輪つなぎもつくって飾り付けもしてくれました。
パーティーではビンゴ大会で大盛り上がり!
言われたことをしっかり聞く《集中力》
出てきた数字がどれなのか《数字の理解》
手元のカードに同じものがあるか《比較と一致》
などゲーム感覚で楽しみながら色々なことを体験しました(*^-^*)
おやつ作りをしよう♪
10/24(土) おやつ作りで蒸しパンを作りました♪
みんな材料を混ぜ合わせるのは手際よく出来ました!
お好みで刻んださつまいもを生地に入れました(^^)/
次は混ぜた生地をカップに移す作業です。
これはスプーンからぽたぽた落ちたり、手についたりで苦戦(+_+)
後は蒸しあげて完成です!
おやつの時間にみんなぱくぱく食べました(´~`)
苦戦はしたけどみんな最後まで取り組めました。
自分で作るととっても美味しいね(^^♪
ミニ運動会をしました!!
10月26日(土)
多喜浜体育でミニ運動会を開催いたしました!
午前中はルール説明を聞いてチーム分けをしました!
青チームと黄色チームに分かれて
メンバーで作戦会議!
役割や走る順番などを
みんなで話し合いをしました(*’▽’)
選手宣誓からスタート☆
内容も子供たちが考えてくれました(*^^*)
ラジオ体操をして準備万端(^^)/
競技スタートです♪
玉入れ
走力リレー
ドッチボール大会
借り物競争
パン食い競争で対決しました!
パン食い競争は大盛り上がり!
パンはおやつにみんなで食べました(*’▽’)
優勝は黄色チームでした★
久しぶりに体をたくさん動かして
楽しんでくれていました(^^♪
身体を動かそう!㏌中之庄公民館
10/17(土) 身体の部位を知り、実際に動かしてみよう!
という目的で楽しく取り組みました♪
午前中
お友達にモデルになってもらい、みんなで人型を取りました(*^^*)
その後、ナイロン袋にもお絵かきや色付けをしてナイロン風船も作りました。
午後
身体の部位カード(16種類)を相談しながらべたべたタイム(/・ω・)/
”すね”を知らない子が多かったですΣ(・ω・ノ)ノ!
皆で確認しながら学べました。
その後、作ったナイロン風船を大きな袋にまとめて、
手渡しや足渡しでタイムも測りました。
回数を重ねるとタイムもどんどん縮みました!
普段しない動きに苦戦しながらも楽しく学び動かすことができました。
「オリジナルのけん玉」を作ってみよう!
けん玉好きにはたまらない(*´Д`)
世界にたった一つのオリジナルけん玉を作りました☆彡
材料はなんと...紙コップとガチャカプセル(゚д゚)!?
みんなのお家にもあるかもネ(´艸`*)フフフ
デザインは十人十色♡
中には某アニメキャラクターの模様をモチーフにしている子も!
個性溢れるステキなけん玉で楽しく遊ぶ事ができましたヽ(^o^)丿
みなさんもぜひ作ってみて下さい☆
あかがねミュージアム(作品展)
こんにちは!ぴのきお おおまちです(^^)
10月10日土曜日はぴのきお かわひがしの卒業生 大江 泰喜くんの作品展を見に、あかがねミュージアムへ行きました!
泰喜くんの作品は主に段ボールとセロハンテープで作られており、様々な作品にみんな興味津々✨
これは何だろう?なんで作られてるの?と言った声があがっていました!
子ども達にいい刺激になったと思います(^^)
作品は、キャラクターやコーヒーカップ、ピサの斜塔やコロッセオなどなど(´∀`)
実際に見てみると細かい部分までよく作られていて感心しました!
大江 泰樹くん、ご家族の皆様、あかがねミュージアムの方々、作品を見させていただきありがとうございました!
ほかにも館内を見て回り、新居浜の太鼓台も見ることができてご満悦でした(*^-^*)